釧路の朝を迎えました。
ラリー最終日。今日は天候が回復する予定!

スタート時間でも曇っているけど雨は降ってない!このラリーで初めてカッパ着てないよ!
スタートしてすぐガソリン給油して、コマ図は釧路湿原を抜ける素晴らしいダートに案内される。


テネレ佐野さんと。本日バチバチです!

天気は完全回復!
これこれ!これが北海道だよ!


最終日はSSは1本。
開設時間まで余裕があるので、セイコーマート&ソフトカツゲンで休憩。

ここで、この後のSSを妄想…。
最終SSは初日のダンプのワダチのSSの逆走らしい。という事はまたハンドルとられてペースが上がらないヤツだ…。
でも確か27秒差でテネレに負けてるから、30秒以上巻き返さないと勝てないのか…。
で、初日のSSのタイムを見返すと…。

おーい。初日陸別SS、既に4秒差で負けてるじゃん!
いや待てよ。あの時1コケあったから、実質ほぼ同タイムくらいかな?
つまりコケなくてやっと勝負出来るかどうかって事。じゃあ、あのワダチSSで30秒は縮められないよ…。
結果。「まあ最後の北海道のSSを楽しく気持ち良くアクセル開けていきましょう!」
みたいな変なテンションで最終SSに向かいます。
最終SSスタート!

路面は乾いてるけど、連日の雨で林道の水溜まりが小さな池レベルになってる!
ツッコむとスプラッシュマウンテン状態で車速がガクって落ちる。

例のダンプのワダチは中盤で登場。
慎重に。でもアクセル開けて。
しかし、やっぱりハンドル取られて左のワダチから右のワダチにぶっ飛んで痛恨の1コケ…。
いや、深いワダチの中でHP2はシリンダーが引っかかって完全に倒れていなかった。エンジンもかかってる。まだ戦える!
すぐ引き起こして走り始める。
どのくらいロスしたかわからないけれど、最後までアクセル開けよう。悔いのないように。

ゴール手前でセローの女性をパス。
確か初めてのラリーだと言ってたような。
いつも頑張って走ってた。花だ。ラリーの花!
そして最終SSゴール。
コケちゃったけれど、ちゃんとアクセル開けて走れた気がする。
しかも晴れた北海道の林道を全開で。
最高でした!
SSを抜けると晴れ渡る北海道の空と道が迎えてくれた。

緩急のある最高なルートだ。スタッフのルートセンスに脱帽する。
本日のお昼は足寄の町の「両国」さん。

豚丼と蕎麦なセット。どちらも美味かったです!ご馳走様でした!

だんだんラリーが終わりに近づいてくる。
あー。初日雨、2日目雨、でどうなっちゃうんだろうと思ってたのに。3日目晴れたら全て楽しかった思い出に上書き保存された感じ。
ゴールまでのルートにも北海道の林道が散りばめられていてまだまだ楽しませてくれる。

ゴール直前の林道で倒木発生!
違うルートを探すか?いや、なんとか横抜けれる…。行こう

ガソリンの残りがかなりヤバイ。
ヒヤヒヤの状態だったか、スタンドもルート上には現れない。まあ、なんとかゴールまで持ちそう。
そして無事ゴール!!
残り走行可能距離8キロでした。

全車無事ゴール!閉会式です。

表彰式でまさかのクラス優勝出来た事を知りました。
えっ?マジ?逆転できた?

総合は6位でした。

参加者の皆さん、BIG TANKのスタッフの皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
特にビッグオフの皆さんスパイスの効いた日々に感謝です。テネレ佐野さんとはまたラリーでバチバチやりたいですね。
このラリーでクラス1位総合6位という上出来すぎる結果で終われた背景には、そもそもエントリー数が少なめだった事や、ビッグ大好き原軍団の皆さんがいなかった事などの要因があります。
が。
今は素直に喜びたいと思います。
今年50になる大人が1等賞を取る事もみんなの前で表彰される事も日常ではなかなかありませんしね。
そしてこの素晴らしいラリーが続く事を願います。コロナ禍でなかなか難しいとは思いますが、いろんなライダーに周知されてもっと参加者が増えてほしい。
テネレの佐野さんはyoutubeで近く今回のラリーの様子を配信してくれるみたいです。

雨のルート上でも躊躇なくマシンを止めて素晴らしい景色をGoproを出して撮影していた彼は誰よりこのラリーを楽しんで、まだ見ぬライダーに素晴らしさを伝えようとしていたと思います。
また主催のBIG TANKは8月に「ノースアイランドラリー」を開催します。こちらはSSのないラリーですが人気のラリーで既に定員マックスらしいです。来年、気になっている方はBIG TANKをフォローしてください。
それでは長文になりましたが、このへんで。
今後、参加を検討している方に少しでも雰囲気が伝われば幸いです。
RIDE JAM 店長
ラリー最終日。今日は天候が回復する予定!

スタート時間でも曇っているけど雨は降ってない!このラリーで初めてカッパ着てないよ!
スタートしてすぐガソリン給油して、コマ図は釧路湿原を抜ける素晴らしいダートに案内される。


テネレ佐野さんと。本日バチバチです!

天気は完全回復!
これこれ!これが北海道だよ!


最終日はSSは1本。
開設時間まで余裕があるので、セイコーマート&ソフトカツゲンで休憩。

ここで、この後のSSを妄想…。
最終SSは初日のダンプのワダチのSSの逆走らしい。という事はまたハンドルとられてペースが上がらないヤツだ…。
でも確か27秒差でテネレに負けてるから、30秒以上巻き返さないと勝てないのか…。
で、初日のSSのタイムを見返すと…。

おーい。初日陸別SS、既に4秒差で負けてるじゃん!
いや待てよ。あの時1コケあったから、実質ほぼ同タイムくらいかな?
つまりコケなくてやっと勝負出来るかどうかって事。じゃあ、あのワダチSSで30秒は縮められないよ…。
結果。「まあ最後の北海道のSSを楽しく気持ち良くアクセル開けていきましょう!」
みたいな変なテンションで最終SSに向かいます。
最終SSスタート!

路面は乾いてるけど、連日の雨で林道の水溜まりが小さな池レベルになってる!
ツッコむとスプラッシュマウンテン状態で車速がガクって落ちる。

例のダンプのワダチは中盤で登場。
慎重に。でもアクセル開けて。
しかし、やっぱりハンドル取られて左のワダチから右のワダチにぶっ飛んで痛恨の1コケ…。
いや、深いワダチの中でHP2はシリンダーが引っかかって完全に倒れていなかった。エンジンもかかってる。まだ戦える!
すぐ引き起こして走り始める。
どのくらいロスしたかわからないけれど、最後までアクセル開けよう。悔いのないように。

ゴール手前でセローの女性をパス。
確か初めてのラリーだと言ってたような。
いつも頑張って走ってた。花だ。ラリーの花!
そして最終SSゴール。
コケちゃったけれど、ちゃんとアクセル開けて走れた気がする。
しかも晴れた北海道の林道を全開で。
最高でした!
SSを抜けると晴れ渡る北海道の空と道が迎えてくれた。

緩急のある最高なルートだ。スタッフのルートセンスに脱帽する。
本日のお昼は足寄の町の「両国」さん。

豚丼と蕎麦なセット。どちらも美味かったです!ご馳走様でした!

だんだんラリーが終わりに近づいてくる。
あー。初日雨、2日目雨、でどうなっちゃうんだろうと思ってたのに。3日目晴れたら全て楽しかった思い出に上書き保存された感じ。
ゴールまでのルートにも北海道の林道が散りばめられていてまだまだ楽しませてくれる。

ゴール直前の林道で倒木発生!
違うルートを探すか?いや、なんとか横抜けれる…。行こう

ガソリンの残りがかなりヤバイ。
ヒヤヒヤの状態だったか、スタンドもルート上には現れない。まあ、なんとかゴールまで持ちそう。
そして無事ゴール!!
残り走行可能距離8キロでした。

全車無事ゴール!閉会式です。

表彰式でまさかのクラス優勝出来た事を知りました。
えっ?マジ?逆転できた?

総合は6位でした。

参加者の皆さん、BIG TANKのスタッフの皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
特にビッグオフの皆さんスパイスの効いた日々に感謝です。テネレ佐野さんとはまたラリーでバチバチやりたいですね。
このラリーでクラス1位総合6位という上出来すぎる結果で終われた背景には、そもそもエントリー数が少なめだった事や、ビッグ大好き原軍団の皆さんがいなかった事などの要因があります。
が。
今は素直に喜びたいと思います。
今年50になる大人が1等賞を取る事もみんなの前で表彰される事も日常ではなかなかありませんしね。
そしてこの素晴らしいラリーが続く事を願います。コロナ禍でなかなか難しいとは思いますが、いろんなライダーに周知されてもっと参加者が増えてほしい。
テネレの佐野さんはyoutubeで近く今回のラリーの様子を配信してくれるみたいです。

雨のルート上でも躊躇なくマシンを止めて素晴らしい景色をGoproを出して撮影していた彼は誰よりこのラリーを楽しんで、まだ見ぬライダーに素晴らしさを伝えようとしていたと思います。
また主催のBIG TANKは8月に「ノースアイランドラリー」を開催します。こちらはSSのないラリーですが人気のラリーで既に定員マックスらしいです。来年、気になっている方はBIG TANKをフォローしてください。
それでは長文になりましたが、このへんで。
今後、参加を検討している方に少しでも雰囲気が伝われば幸いです。
RIDE JAM 店長
未分類
|
コメント(-) |
トラックバック(-) |
2022/07/24(日) 17:13:23