週末はまた台風直撃の予感…。
どうなるかわかりませんが、とりあえず出撃予定のWRの整備。

WRオーナーの誰もがぶちあたる悩みクラッチの重さ?渋さ?プアーさ?を少しでも解消出来ないかと、コレ入れてみました。
「ZETA クラッチケーブルガイド」です。

まあ、マグラの油圧クラッチ入れるのがベストだとは分かっているのですが、いかんせん金額が…。
でコレの出番となりました。
ノーマルは鉄板曲げただけのこんな感じ。

しなる感じは無いけど、ワイヤーエンドの金属の部分とガイドのC型の部分とのガタつきが結構ある。手で触るとグラグラ。
で、ZETA クラッチケーブルガイド交換後。

ガタはほとんど無いです!d( ̄  ̄)
すごくカチっとしましたねー。
レバーを握ると握り始めのプアーな感じがかなり消えています。
軽くなる訳じゃ無いですが、少しでもタッチを改善したい方にはいいと思います。
これでダメならマグラかクラッチアーム伸ばすかかなぁ。
それとタイヤも交換!
メッツラーの新作MC360ミッドソフトです。


公道走行可能なタイヤですが、鬼の様なブロックハイトですねー。
舗装路走りたくないなぁ。
まあ、案外慣れればなんでもOKなんですけどね。
AC10の時もそう思ったけど、普通に舗装路も林道も走ってたし。ヽ(*´∀`)
んな訳で、今回はこんな感じの仕様で走ってみたいと思います。
あー台風来ないでね~~。( ̄▽ ̄)
どうなるかわかりませんが、とりあえず出撃予定のWRの整備。

WRオーナーの誰もがぶちあたる悩みクラッチの重さ?渋さ?プアーさ?を少しでも解消出来ないかと、コレ入れてみました。
「ZETA クラッチケーブルガイド」です。

まあ、マグラの油圧クラッチ入れるのがベストだとは分かっているのですが、いかんせん金額が…。
でコレの出番となりました。
ノーマルは鉄板曲げただけのこんな感じ。

しなる感じは無いけど、ワイヤーエンドの金属の部分とガイドのC型の部分とのガタつきが結構ある。手で触るとグラグラ。
で、ZETA クラッチケーブルガイド交換後。

ガタはほとんど無いです!d( ̄  ̄)
すごくカチっとしましたねー。
レバーを握ると握り始めのプアーな感じがかなり消えています。
軽くなる訳じゃ無いですが、少しでもタッチを改善したい方にはいいと思います。
これでダメならマグラかクラッチアーム伸ばすかかなぁ。
それとタイヤも交換!
メッツラーの新作MC360ミッドソフトです。


公道走行可能なタイヤですが、鬼の様なブロックハイトですねー。
舗装路走りたくないなぁ。
まあ、案外慣れればなんでもOKなんですけどね。
AC10の時もそう思ったけど、普通に舗装路も林道も走ってたし。ヽ(*´∀`)
んな訳で、今回はこんな感じの仕様で走ってみたいと思います。
あー台風来ないでね~~。( ̄▽ ̄)
未分類
|
コメント(-) |
トラックバック(-) |
2017/10/27(金) 15:26:18