fc2ブログ
最近、色々話題なTouratechですが(何が?)
絶版車両のWR250RにZEGA Mundoを取り付けました!


パニアフレームにはYSP横浜南さんのオリジナルを使用させていただきます。

こちらのフレームは日本一周や世界一周のライダーにも使われているようで、頑丈なうえに取り付け精度も本家Touratechよりもいいくらいです。

今回は左38L、右31Lを使用。


取り付け後のパニアの幅は89cmでした。


こちらの車両はうちがセレクトしたWR-Fの純正プロテーパーハンドルにZETAのアルミハンドガードを取り付けてあり、ガードを含めたハンドル幅は87cm。ハンドルに1cmプラスした車幅感覚でいけますね。使い勝手も良さそうです。



ついに生産終了が決まったWRですが、こんなアドベンチャースタイルもいいですね。
かっちょ良すぎるよ!d(^_^o)



未分類 | コメント(-) | トラックバック(-) | 2017/07/28(金) 20:14:18
3日目も本州のような暑さで始まりました。
今日は知床峠を超えるルート。


マップを見る限り今日もずっと舗装路が続きそうです。

正直、昨日まで、舗装路にはウンザリだったんですが、昨年の台風の爪跡を垣間見るルートがあり、本当に反省しました。

参加者にダートを走らせてあげたくてもそう出来ないジレンマがスタッフの方々にはあったはずです。

また、聞けば初日のビバークの日高荘には災害復興の工事関係者の方々がずっと泊まっていたとか。なのに、僕は何でテント~?!とか不満漏らしながらビール飲んでたり・・・・。

ホント無知とは恐ろしいです。アホですね。

全てを受け入れて、ただこの北海道を楽しめば良かったんですよねー。
こんな海鮮丼もウトロの海を眺めながら食べられるし!


こんなルートも用意してくれるし!


この後、大雨洪水警報の中を永遠と走る事になるのですが、それもまたいい思い出ですよ!普通こんな中、走る事ないし( ̄▽ ̄)

今日のゴール、当麻のテントの中で、
あー。もう寝て起きたら終わっちゃうんだよなぁと寂しかったのを覚えてます。





そして最終日。
ほら、もう終わっちゃう!(;´д`)

スタート前のこの風景も見納めです…。


スタートしてすぐに最後のSS。


SSゴール後には、達成感からか皆さんしばらく動こうとはしなかったですね。
いい空気感でした。


ここで貴重なCRFラリーの2ショット!
恐ろしく速い福岡さんです。


その後のリエゾンでGSラリーの2ショットも収めたり…(^-^)v


少し雨がパラつきましたが、ゴール直前まで素晴らしいルートが続きます。( ´ ▽ ` )ノ


そして遂にゴール。
夢の4日間の終了です。


参加者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
そして素敵な4日間を一緒に過ごしていただきありがとうございました。


僕の最終順位は28位という結果でしたが、今回程、色々気付かされたラリーはありませんでした。北海道4daysラリーは11年目でしたが、災害復旧の中でも当たり前のように続けることの大変さや、勇気みたいなものをスタッフやエントラントの皆さんより感じました。

表彰式で三上さんが言ってましたが、これから復旧してどんどんダートのルートが増えていくはずの北海道4daysラリーを僕らは毎年楽しみに見守っていくべきなんですよね。



また来年、芦別のスタート地点に戻ってくるぞと決意しながら、
洗車や洗濯、仕事!と現実世界がまた始まりました~~(((o(*゚▽゚*)o)))



(記事内の写真は私が撮ったものにSSER様、スタッフの方の写真を加えて構成してあります。ご容赦下さいませ。)








未分類 | コメント(-) | トラックバック(-) | 2017/07/21(金) 11:58:03
7/14~7/18に北海道で開催された4daysラリーに今年も参加しました!
昨年に引き続き2回目の参加です。

今年の4日間の相棒はホンダ純正ラリーマシン?のCRF250Rallyです。( ´ ▽ ` )ノ







どうですか?見た目、最高でしょ!
タイ生産だろうが、重かろうが、パワーが無かろうが、サスがポヨポヨだろうが、値段が少々高かろうが、大抵の事は跨る時に忘れる事が出来る魔法のマシンです!( ̄∇ ̄)

ゼッケンを貼り込んで、ウットリしながら、パルクフェルメに車両を入れます。

ココに入れる事が出来ればスタート出来るという事です。まあ、半分くらいラリーは終わっているみたいなもんです。(*´ω`*)

そして昼食は去年同様の海鮮丼!安定の味!美味し!


昼食の後に開会式の後、そしてついに4daysスタート!
気分だけはHRCワークスです。気分だけは!




初日は150km程のルート。しかしスタートして70km走行したところでラリーメーターを見ると、げっ!?動いてないじゃん?!どして?(O_O)
まだまだ先は長いのに、早速道端でお店を広げます…(T ^ T)


横を通り過ぎる皆さんの冷たい視線を浴びながら、作業するも、復旧せず…。(T ^ T)
あー。今年のラリー終わったなー。と思いながら、諦めてお店を撤収。

気持ちを切り替えて金魚のフン作戦に切り替え、本日のSSも無難にこなして初日25位…。
いいのか悪いのかわからない微妙な順位。

でも、ビバークでメーターの修理を友人の助けをかりて、(部品を借りて!)復旧する事が出来、最高の気分でジンギスカン食べてビール飲んで色んな事を忘れてしまいたい、いや忘れたそんな初日はテントの中で終わっていきました。






ラリー2日目の朝は早いです。
4時前くらいからチャックマンが現れます。(テントのチャックを開け締めする人)
ラリーでは目覚ましが無くても目覚める事が可能です。(*´Д`*)

2日目も初日と同じ気温(35度以上)が続き、その為、林道の砂埃が酷く、後に気付く事となる永遠に続く舗装路の意味も知らずに、淡々とルートを走ります。今日は470km。

ダート欠乏症になりそうな感じの中で唯一撮った写真がSS前のこれ。

夕方の写真じゃ無いですよ。砂埃にまみれてるんです!( ̄▽ ̄;)

こんな汚いマシンと汚いエントラントの皆さんがSS前に70人以上並びます。(;´д`)


なんか今年のラリーは去年と全然違うなぁと感じながら走り続け、2日目も無事ビバークに到着。
近くの温泉に入りビールを飲みながら、そんな疑問も忘れていく僕でした・・・。

Day3&Day4に続く。


(記事内の写真は私が撮ったものにSSER様、スタッフの方の写真を加えて構成してあります。ご容赦下さいませ。)









未分類 | コメント(-) | トラックバック(-) | 2017/07/19(水) 19:39:21
13~18日は臨時休業とさせていただきます。
北海道で開催のラリーにCRF250Rallyで参戦いたします。
http://www.sser.org/




よろしくお願いいたします。
未分類 | コメント(-) | トラックバック(-) | 2017/07/13(木) 17:57:52
先週はCRFと戯れた週でした。

猛暑の中、まだ終わっていないナラシ運転を兼ねたテスト。
やっと1000km超えました。


そして、久々の手組みのタイヤ交換。(^_^;)


完全に忘れていたサイドスタンドのスイッチのキャンセル。あぶねー。


でも、現地に行くと色々忘れている事に気付くんだよなー。あ、非常食も買わないと。(*´ー`*)
未分類 | コメント(-) | トラックバック(-) | 2017/07/09(日) 21:52:19
6/29午後~6/30終日の間、メール障害の為、メールを受信することができませんでした。
心当たりのあるお客様は恐れ入りますが、もう一度ご連絡ください。

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

RIDE JAM 店長
未分類 | コメント(-) | トラックバック(-) | 2017/07/01(土) 11:52:07
| ホーム |