fc2ブログ
本日は初詣ツーリングでした!
毎年恒例の椿大社まで原付から1200ccまでゆるい感じで走ります。新年早々事故はイヤですからね。
途中、休憩予定のコンビニが無くなっていたり、遅刻者?がいたりと色々ありましたが、みんなで無事に椿大社に到着ですー( ´ ▽ ` )ノ


サクッと参拝を済ませて、お昼の予定の亀八食堂を目指します。30分くらいで到着しましたが、すごい混んでいます。どうなる事かと思いましたが、案外回転が早く20分くらいで席に着けました。
人数x1.5の割合で豚とホルモンをチョイスしてご飯とうどんも人数分オーダーします。
しばらくすると、ドベっと鉄板にモノが載せられます。


グッチャグッチャかき混ぜながら辛味のある味噌味で頂きます。見た目と違い、すごい美味くてご飯がススムススム!
半分位の量になったら、給食のソフト麺を彷彿させるうどんを投入!


またしばらくグッチャグッチャかき混ぜます。
若い2人がかき混ぜてくれています。


味噌と少し焦げ目の付いたうどんを食べて、お腹いっぱいでご馳走様でした!
皆さん亀八食堂の味にもカオス感にも満足していただけたようです⁈


例によってここで現地解散でしたが、皆さん無事にご帰宅したみたいですね~。

次は春のイチゴ狩りツーリングが待ってます。
例年弾丸ロケットツーリングになるので心して待て!(・ω・)ノ

未分類 | コメント(-) | トラックバック(-) | 2016/01/31(日) 20:28:33
1/31(日)は初詣ツーリングの為、臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

post-img_2012-12_e-tn[1]

未分類 | コメント(-) | トラックバック(-) | 2016/01/26(火) 18:45:54
新年1発目の話題はやはりこれです。Newアフリカツイン。
2月下旬の発売でビックリするくらいのバーゲンプライスで発表されました。

IMG_7840.jpg

初回オーダー限定280台にRNSのラリーコンピューター(HRC CRF450Rallyも採用)がロゴ入りで付いてくるとあって、駆け込みで購入を考えてる方も多いはずです。これ単品購入すると5万位しますから。

けれど、価格や初回限定以上の悩みは実は違うところにある気がするんです。

アフリカツインにひかれるユーザーのほとんどは過去にこのモデルに乗っていた、もしくは憧れていた方でしょう。
いや、アフリカツインに憧れるというよりはパリダカに憧れていた人たちといった方がいいかもしれません。
ちゃんとパリスタート、ダカールゴールのあの頃です。カップヌードルのCMの頃、ホンダ3連勝の頃といった方が分かりやすいかもしれません。
つまり、ほとんどの人が40代50代なわけです。
今回のアフリカツインの価格であれば、この世代の方なら頑張ったら買えるかも!と思う人は多いはずです。

ちょっとここで最近のホンダの部品供給状況の話をしますと、最新モデルといえども部品は10年をめどに供給が怪しくなり、20年もすると、ホンダの部品ストックとパソコンのにらめっこ状態です。もちろんメンテナンス次第で20年、30年と乗ることもできると思いますが、先代アフリカツインRD07の状況から考えてもこの供給サイクルは変わらないでしょう。そして年々部品の価格は上がり続けます。

よって、20年位が安心して乗り続けられる(部品供給、過度な高額メンテナンスをしなくても済む)限界だと考えます。

そして、

20年経ったとき、新型アフリカツインを購入した方は60代、70代になっています・・・。

つまり、

この新型アフリカツインがもしかしたら人生最後のバイクになる可能性があるという事に気付くのです。

あなたの人生の最後のバイクにこのアフリカツインを選ぶのか?

他のバイクにこのあと何回も乗り換えるのか?

それは誰にもわかりません。

ただ、このバイクに惚れ込み一生乗り続けたいと思ったとしたら・・・。


ある意味、ホンダがアフリカツインをこの時期に再販したのは正解だったという事かもしれません。



未分類 | コメント(-) | トラックバック(-) | 2016/01/10(日) 09:59:57
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。



新年5日より営業します。
未分類 | コメント(-) | トラックバック(-) | 2016/01/02(土) 08:13:52
| ホーム |