JAMイベント
|
コメント(-) |
トラックバック(-) |
2015/04/29(水) 10:45:00
今回の修理はR100GSのパラレバーのブーツの交換と同時に
社外リヤショックの交換のご依頼を受けました。
こちらのオーナー様は過去に純正WPのショックを付けていたこともある方でしたので、
純正WPの悪夢も経験済みでした。
(ガスタンクとパラレバーのアームが接触してムニョムニョ・・・。(^^;))
今回はプリロードのアジャスターと、出来ればガスタンクを希望との事。
で、候補のリプレイスサスペンションを探すわけですが、候補に挙がったのは4種。
1.オーリンズ・・・ガスタンクの設定なし。プリロードは付いている。しかしスプリングが黄色!で、今回は却下。
2.WP・・・一体型ガスタンク付き(パラレバーと接触しない改良型)プリロード設定はある。しかしサイドカバー取付不可。で却下。
3.TOURATECHサス・・・プリロードは付いてる。スプリング白!いい!が、納期と今後のメンテナンスが不安・・。で却下。
4.ウィルバース・・・別体ガスタンク+プリロードアジャスター付!スプリングカラー選べる(黒)!で納期2週間!
という訳で、今回はウィルバースさんに決定です。こちらからオーナーの使用状況や体重、装備重量、などを細かく指定してドイツ本国で組み上げてもらって、2~3週間の納期ですから、いい時代になったものです。
そして2週間後、ウィルバース到着です~~~!

さくっと交換!いぇい!
一般的なバイクに比べるとモノサスエアヘッドのBMWは非常に交換が楽ちんです。

パラレバー側の取付。

フレーム側の取付。

この手のリプレイスサスペンションの場合、位置決めの為にカラーやワッシャーをこちらで組み込んで位置合わせすることも多いのですが、今回はドンピシャのカラーが最初から組み込んであって、シートレール右側とのクリアランスも完璧。
もちろんタイヤとのクリアランスも問題なし。(タイヤはサハラエンデューロ3新品)12mmほどのクリアランスがあるので、もうワンサイズ太いタイヤも履けそうな感じがするけど、これはBMWの罠で奥に見えるパラレバーのアームの方がクリアランスがないんですよね~。(^^;

プリロードアジャスターとタンクはこの位置。今回はしませんでしたが、タンクのホースにある程度自由度があるため、シート下の工具箱にも工夫すれば入りそうです。
ただ、80年代のパリダカマシンの写真を見ると、タンクをシート後部まで移設するのはよくあった方法みたいで、そのころの雰囲気を醸し出すのに一役かっている気がします。僕的にはとてもいい感じ。

赤いGSでしたので、赤、黒、白のロゴも似合います。
同時にオーダーしたノグチシートのロゴも溶け込んでますね。

10kmほど試乗させていただきましたが、しなやかな乗り心地で、どこまでも走り続けたい気持ちになりました。GSというバイクのキャラクターを考えた場合、この乗り心地はベストな感覚です。
社外リヤショックの交換のご依頼を受けました。
こちらのオーナー様は過去に純正WPのショックを付けていたこともある方でしたので、
純正WPの悪夢も経験済みでした。
(ガスタンクとパラレバーのアームが接触してムニョムニョ・・・。(^^;))
今回はプリロードのアジャスターと、出来ればガスタンクを希望との事。
で、候補のリプレイスサスペンションを探すわけですが、候補に挙がったのは4種。
1.オーリンズ・・・ガスタンクの設定なし。プリロードは付いている。しかしスプリングが黄色!で、今回は却下。
2.WP・・・一体型ガスタンク付き(パラレバーと接触しない改良型)プリロード設定はある。しかしサイドカバー取付不可。で却下。
3.TOURATECHサス・・・プリロードは付いてる。スプリング白!いい!が、納期と今後のメンテナンスが不安・・。で却下。
4.ウィルバース・・・別体ガスタンク+プリロードアジャスター付!スプリングカラー選べる(黒)!で納期2週間!
という訳で、今回はウィルバースさんに決定です。こちらからオーナーの使用状況や体重、装備重量、などを細かく指定してドイツ本国で組み上げてもらって、2~3週間の納期ですから、いい時代になったものです。
そして2週間後、ウィルバース到着です~~~!

さくっと交換!いぇい!
一般的なバイクに比べるとモノサスエアヘッドのBMWは非常に交換が楽ちんです。

パラレバー側の取付。

フレーム側の取付。

この手のリプレイスサスペンションの場合、位置決めの為にカラーやワッシャーをこちらで組み込んで位置合わせすることも多いのですが、今回はドンピシャのカラーが最初から組み込んであって、シートレール右側とのクリアランスも完璧。
もちろんタイヤとのクリアランスも問題なし。(タイヤはサハラエンデューロ3新品)12mmほどのクリアランスがあるので、もうワンサイズ太いタイヤも履けそうな感じがするけど、これはBMWの罠で奥に見えるパラレバーのアームの方がクリアランスがないんですよね~。(^^;

プリロードアジャスターとタンクはこの位置。今回はしませんでしたが、タンクのホースにある程度自由度があるため、シート下の工具箱にも工夫すれば入りそうです。
ただ、80年代のパリダカマシンの写真を見ると、タンクをシート後部まで移設するのはよくあった方法みたいで、そのころの雰囲気を醸し出すのに一役かっている気がします。僕的にはとてもいい感じ。

赤いGSでしたので、赤、黒、白のロゴも似合います。
同時にオーダーしたノグチシートのロゴも溶け込んでますね。

10kmほど試乗させていただきましたが、しなやかな乗り心地で、どこまでも走り続けたい気持ちになりました。GSというバイクのキャラクターを考えた場合、この乗り心地はベストな感覚です。
パーツ色々
|
コメント(-) |
トラックバック(-) |
2015/04/18(土) 18:30:14
パーツ色々
|
コメント(-) |
トラックバック(-) |
2015/04/14(火) 20:00:28
4月11日(土)の午後と12日(日)の午前中は
臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
RIDE JAM 店長
臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
RIDE JAM 店長
未分類
|
コメント(-) |
トラックバック(-) |
2015/04/10(金) 18:19:53
4月5日(日)は臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
未分類
|
コメント(-) |
トラックバック(-) |
2015/04/03(金) 09:28:28
| ホーム |
|