3/18(日)は毎年恒例のイチゴ狩りツーリングでした。
9時に東名高速の東郷PAに集合です。僕は寝坊してぎりぎりセーフで間に合いました。

最近はRIDE JAMのツーリングも10人を超える時が出てきましたね。
3~4人で走っていたころが懐かしいです。(^^;
天気予報は晴れの予報だったのに、どんよりと曇り空です。
挙句の果てに浜松西ICに着くころには雨がぱらぱらと・・・。(ToT)
それでもカッパを着ずに目的地の「長良園」さんに予定通り11時に到着しました。
早速、Iさんが写真を撮ってます。

実はこの建物の反対側にきれいな受付の建物があるのですが、
こちらの少しさびれた休憩室の建物を写真に残すあたりが、おちゃめな方です。(^^;
入場料は¥1600でした。時期によって金額は少し違うようですね。
嫁に頼まれたイチゴジャムは今年は完売のようです。残念!
整理券を握りしめ、ビニールハウスに案内される順番を待ちます。

長良園さんのイチゴ畑は石垣イチゴという方法みたいで小さなビニールハウスが
段々畑のように斜面に連なっています。今までのイチゴ狩りのイメージと違い、
僕らも少し戸惑っています。

こんな小さなビニールハウスで大丈夫かなと思って中に入ってみると、
そんな不安は一気に吹き飛びました。イチゴが鈴なりです!

しかも思ったほど中の空間は狭くないです。実際一つのビニールハウスに14人入りましたが、全然狭くありませんでした。それよりもイチゴがうまい&でかい!
練乳のカップも受付でもらいましたが、ほとんどのメンバーが使っていなかったですね。
それくらいおいしいイチゴです。みんな無口になって黙々と食べ続けます。

石垣には4段にイチゴが植えつけてあり、一番下には違う品種の味の違うイチゴが植えてありました。
それはちょっと酸味のあるベリーのような味わいです。上側の甘みのある3段のイチゴをガンガン食べて、ちょっと飽きてくると、一番下のイチゴを食べるという作戦で30分ほど食べ続け、もうお腹に入らなくなりました。
全員大満足です!

ビニールハウスを出ると、急に雨が激しくなってきたので、200mほど離れたところにあった「浜名湖グリーンファーム ハーブの館」に移動して、お茶を飲みながら雨がやむのを待つことにします。

ハーブの香りと、名物?の世界のカレーバイキングの香りで園内が充満しています(^^;


カレーの香りでHさんが我慢が出来なくなってきたころに雨が止んだので、次の目的地に移動します。
鳳来にある「丸一食堂」です。1時間ほどで無事到着です。この時2時半でしたが、
ようやくお腹のイチゴが消化されてきた感じです。

もともとは旅館だったようで、由緒正しい建物が隣にはあったりします。

ここはうな丼が有名?みたいで、到着した時には20名のライダーの団体さんが食事が終わって出発準備をしているところでした。最近はライダーにも人気のスポットのようです。店内も昭和のにおいがする定食屋の雰囲気をそのまま残しています。僕らも迷わず全員うな丼を注文。しばらくすると、いやー出てきましたね。特大うな丼です。

大きさがわかりにくいですが、小盛を頼んだIさんに通常の大盛レベルの物が出てきたと言えば分りやすいかなぁ。
でも、カリッと焼き上げられたうなぎに甘いごはんで、どんどん食は進みます。ごはんのお替りは無料なんですが、さすがにMさん以外は誰も注文しなかったですねぇ。
おまけのデザートのみかんもおいしくいただきました。

丸一食堂を出るころには4時近かったので、このまま豊川ICまで下りて、解散となりました。
天気がいまいちでしたが、一度も合羽を着ることはなかったので、良しとしましょう。
イチゴも歴代イチゴツーリングで最高にうまかったと皆さん満足してましたもんね。
次の風組ロードツーリングはソースかつ丼ツーリングの予定です。
またよろしくお願いしますー。