fc2ブログ
アフリカツインと同時進行で整備を進めていたR100GSパリダカが完成しました。
P3291378.jpg
入庫時、車検がまだ残っていた車両で、機関に特に異常はありませんでしたので、
外装を中心に手を入れました。
P3291379.jpg
若干色あせていた赤いエンジンガードおよびバンパーは紛体塗装にてリペイントしました。
P3291389.jpg
ハンドガードなども新品です。
P3291380.jpg
BMW Japanの正規車両だったようです。
P3291383.jpg
シンプルなアナログ2連メーター
P3291384.jpg
綺麗さがつたわるかなぁ・・・。
P3291387.jpg
僕のZEGA PROを仮でつけてみました。別売りですが、もちろん新品でご用意できます。
P3291390.jpg
僕がこのまま旅に出たいです・・。
P3291391.jpg
左31L右38Lで組んでありますが、容量は好みでオーダーできます。
P3291395.jpg

R80GSベーシックの後、これにしばらく乗ろうかとも考えていましたが、
探している方もいるかと思い、中古車として販売いたします。
ご興味ある方、よろしくお願いいたします。

とりあえず貼っときます。


ちょっとドキッとしましたね。(^^;
やっとウチの店にも700Xが入荷しました。
発売から1カ月遅れ…。(T_T)
まあ、小さい店はこんなもんです。
ボヤキはさて置き、写真多めでいきますね。
















ショールームにテネレと一緒にならべてます。なんとなく似てる感じもありますね。


でもリヤビューのインパクトはテネレの勝ちかな?


気長にオーナーさんを募集中です。(^人^)
よろしくお願いしまーす。
素敵な仕上がりになりそうです。


光ってますね。d(^_^o)
3/18(日)は毎年恒例のイチゴ狩りツーリングでした。
9時に東名高速の東郷PAに集合です。僕は寝坊してぎりぎりセーフで間に合いました。
IMG_1460.jpg
最近はRIDE JAMのツーリングも10人を超える時が出てきましたね。
3~4人で走っていたころが懐かしいです。(^^;


天気予報は晴れの予報だったのに、どんよりと曇り空です。
挙句の果てに浜松西ICに着くころには雨がぱらぱらと・・・。(ToT)

それでもカッパを着ずに目的地の「長良園」さんに予定通り11時に到着しました。
早速、Iさんが写真を撮ってます。
IMG_1461.jpg
実はこの建物の反対側にきれいな受付の建物があるのですが、
こちらの少しさびれた休憩室の建物を写真に残すあたりが、おちゃめな方です。(^^;

入場料は¥1600でした。時期によって金額は少し違うようですね。
嫁に頼まれたイチゴジャムは今年は完売のようです。残念!

整理券を握りしめ、ビニールハウスに案内される順番を待ちます。
IMG_1462.jpg

長良園さんのイチゴ畑は石垣イチゴという方法みたいで小さなビニールハウスが
段々畑のように斜面に連なっています。今までのイチゴ狩りのイメージと違い、
僕らも少し戸惑っています。
IMG_1468.jpg

こんな小さなビニールハウスで大丈夫かなと思って中に入ってみると、
そんな不安は一気に吹き飛びました。イチゴが鈴なりです!
IMG_1465.jpg

しかも思ったほど中の空間は狭くないです。実際一つのビニールハウスに14人入りましたが、全然狭くありませんでした。それよりもイチゴがうまい&でかい!

練乳のカップも受付でもらいましたが、ほとんどのメンバーが使っていなかったですね。
それくらいおいしいイチゴです。みんな無口になって黙々と食べ続けます。
IMG_1466.jpg

石垣には4段にイチゴが植えつけてあり、一番下には違う品種の味の違うイチゴが植えてありました。
それはちょっと酸味のあるベリーのような味わいです。上側の甘みのある3段のイチゴをガンガン食べて、ちょっと飽きてくると、一番下のイチゴを食べるという作戦で30分ほど食べ続け、もうお腹に入らなくなりました。

全員大満足です!
IMG_1471.jpg

ビニールハウスを出ると、急に雨が激しくなってきたので、200mほど離れたところにあった「浜名湖グリーンファーム ハーブの館」に移動して、お茶を飲みながら雨がやむのを待つことにします。IMG_1476.jpg

ハーブの香りと、名物?の世界のカレーバイキングの香りで園内が充満しています(^^;
IMG_1478.jpg

IMG_1477.jpg
カレーの香りでHさんが我慢が出来なくなってきたころに雨が止んだので、次の目的地に移動します。

鳳来にある「丸一食堂」です。1時間ほどで無事到着です。この時2時半でしたが、
ようやくお腹のイチゴが消化されてきた感じです。
IMG_1479.jpg
もともとは旅館だったようで、由緒正しい建物が隣にはあったりします。
IMG_1480.jpg
ここはうな丼が有名?みたいで、到着した時には20名のライダーの団体さんが食事が終わって出発準備をしているところでした。最近はライダーにも人気のスポットのようです。店内も昭和のにおいがする定食屋の雰囲気をそのまま残しています。僕らも迷わず全員うな丼を注文。しばらくすると、いやー出てきましたね。特大うな丼です。
IMG_1482.jpg
大きさがわかりにくいですが、小盛を頼んだIさんに通常の大盛レベルの物が出てきたと言えば分りやすいかなぁ。
でも、カリッと焼き上げられたうなぎに甘いごはんで、どんどん食は進みます。ごはんのお替りは無料なんですが、さすがにMさん以外は誰も注文しなかったですねぇ。
おまけのデザートのみかんもおいしくいただきました。
IMG_1483.jpg

丸一食堂を出るころには4時近かったので、このまま豊川ICまで下りて、解散となりました。
天気がいまいちでしたが、一度も合羽を着ることはなかったので、良しとしましょう。
イチゴも歴代イチゴツーリングで最高にうまかったと皆さん満足してましたもんね。

次の風組ロードツーリングはソースかつ丼ツーリングの予定です。
またよろしくお願いしますー。


性懲りもなく、また遊ばせてもらいます。


ノーマルルックで、そこそこ早いマシンをめざします。d(^_^o)
東北の震災から1年がたちました。
被災された方々に、少しでも早く平穏な日々が訪れることを願っております。

復興ってホントに進んでいるのでしょうか?
全国からの寄付金はまだまだ手つかづのままだという話も聞きます。
日本の政府ってこんな時でもお役所仕事なんですよね。情けないです。

もっと情けないのは、原発をまだ動かそうとしていることです。
福島をこんな状況にしておいて、まだそんな事言っているのだから、
世界から見れば、日本人って本当に頭が悪いと思われているでしょうね。

第一、世界で唯一、原子力爆弾が落とされた国で、そのむごさを知っているはずなのに、
日本中に原子力発電所があるって、おかしいでしょう?
一部の腐った人間の私利私欲のために、ずっと騙されてきたんだよね。
今までの絶対的安全神話の根拠ってなんだったんだろうね。
神様じゃないんだから、今後も絶対なんかないよ。

そういえば、小学校の社会の教科書でも、戦争や原爆の事はしょっちゅうのってたけど、
原子力発電所の事は「未来のクリーンエネルギーです。」くらいしかなかった気がするね。
僕らは子供のころから完全にこの話題に関してはマインドコントロールされてきたな。
ただ、先生が悪いってわけじゃないよ。その先生も子供の頃にそうやって教えられてきて、
たいした疑いも持たずに先生になっちゃったんだろうから。

日本中の原発が福島と同じ状況になる可能性だって十分にあるわけで、
すごい大津波がきて、五か所くらい同時にパーになったら、ホントに日本は死の国になるよ。
そしたら、どうすんのさ。宇宙にあるコロニーに国ごと移住かい?
なんだかガンダムの世界になってきたな。
下手すりゃ僕がジジイになったころに、孫に
「地球をバイクで走ってたんだぞ。」とかいう日が来るのか?

いやいやそうじゃないだろ。

今僕らがバイクで走っているこの地球の自然の素晴らしさをうちのチビ達にも感じてほしい。
放射能まみれの日本にしたくないよ。
そのためにここでケリをつけようぜ。

「原発はいらない。」
| ホーム |