fc2ブログ
10/12(月)連休最終日に伊那の「青い塔」までソースカツ丼を食べに行ってきました。
091012-3.jpg

上の写真の建物は駐車場内にあるのですが、おそらく以前はこちらで営業していたのでしょう。
地元の喫茶店的な建物です。素朴な感じで(怪しい感じで?)アリだと思うのですが、
現在は下の写真の立派な建物です。
091012-2.jpg

男性陣は全員「ソースカツ丼ロース+ご飯大」です(^^;
W650姉さんは「ミニカツ丼デザートつき」にした模様。
店内はすごく込んでいましたが、すぐに座ることが出来ました。

しばらくするとジャジャーン!ソースカツ丼登場です~!
091012-1.jpg

ちなみにどんぶりのフタはもちろん浮き上がっていました。
この辺は期待を裏切りません!

いざ、いただきます。もぐもぐもぐ・・・。おーっ!うまい!絶妙な味付け!
過去2年にわたり、駒ヶ根の「明治亭」、「ガロ」を攻略してきたメンバーも、うなっています。
「明治亭」のような派手さや、「ガロ」のような馬鹿でかさはないのですが、
味付け、カツの衣の具合、キャベツとご飯のバランス、全てが計算されつくしています。

噂によると、駒ヶ根にソースカツ丼を普及させる為、講師として頼んだのが、
この伊那の「青い塔」の大将らしい。
一同満腹になり、大満足で店を後にしました。ごちそうさまでした~!

その後、伊那市内でバイクにもガソリンを入れて満腹にしてあげます。
R361→R152で分杭峠を越えようとしたのですが、ここはいつの間にかゼロ磁場で
有名になってしまったらしく、山深い場所なのに大渋滞。
通り抜けるのに30分以上かかりました。写真はやっと峠を抜けた所。
でも、後のメンバーはまだ峠を越えていない模様・・・。
091012-4.jpg

分杭峠ですっかり疲れてしまったので、松川ICから高速に乗ります。
最初の座光寺PAで解散となりました。この後、大渋滞に巻き込まれるんですけどね。
091012-5.jpg

名古屋に着いた時には日が暮れていましたね。
皆さんお疲れ様でした。
次回は福井のソースカツ丼か?って話題も上がっていましたので、
またよろしくお願いします~!

過去のソースカツ丼との戦いはこちらから↓
’08 ソースカツ丼ツーリング ガロ
’07 ソースカツ丼ツーリング 明治亭
今日は店を早めに閉めて、モンゴルラリーを完走したサテンさんと飲み会でした。
e0125139_2243525.jpg
いろいろ楽しい(うらやましい)話を聞けました。
モンゴルはHP2を走らせる最高の場所ですもんね。いいなぁ~。
e0125139_12485737.jpg
来年のTBIで対決できるといいね。5年ぶり?かな?

あっ。写真は勝手にサテンBlogより拝借しました。
興味がある方は、左下のリンクからどうぞ。(^^;

そういえば「サテン」ってネーミングは北海道の中標津キャンプ場で命名されたって事、
みんな知っているのかな?
| ホーム |