fc2ブログ
本日でRIDE JAMの今年の営業は終了しました。
後はぼちぼち大掃除をしていこうと思います。皆さん良いお年を。
そして来年もRIDE JAMをよろしくお願いします。
新年のイベントは新春初詣ツーリングからです。たぶんいつもの場所です。(^^;
PAP_vara01.jpg
写真はNewバラデロ。一回り小ぶりなNewアフリカを期待します。
一部コアな方たちの中で話題のXT660Zテネレの現車を見てきました。
ちなみにシートはかなり高いです。真ん中が凹んでいるので低そうに見えますが、
後ろが盛り上がっていて、乗車部分はかなりの高さです。目の錯覚ですね。
PAP_te01.jpg
08モデルはホワイト、デザート、ブラックの種類があります。
でも、このホワイトが一番ヤマハっぽいかな。お気に入りです。

現車で見ると、スイングアームかなり太くて、ごついです。
キャリパーはブレンボ。タイヤはツアランスかな。
PAP_te03.jpg
ステムの下にアルミのU字フック付いてます。
崖から落ちたときも、ロープで引上げ楽チンですね。(^^;
外してアップフェンダーにもできるようになっているみたい。
PAP_te04.jpg
フロントまわりはフレームマウントのカウルステーによって、非常にきれいにまとめてあります。
ハンドリングを軽くする為に、メインスイッチをタンク前方に取り付けてありますね。
PAP_te05.jpg
リヤ周り。奇抜なデザインです・・・。
PAP_te06.jpg
リザーバータンクの位置はここです・・・。
ガレ場で右に倒したら、一発で割れるな。たぶん・・・。でも乗ってみたい!
PAP_te07.jpg


円高でかなりお値打ちにご提供できるみたいです。
予約受付中です~。
PAP_te08.jpg


先日の忘年会でみんなが興味深々だったこのバイク。
DSCF3338.jpg
ご紹介します~。 これがCTX200だっ!ハンターカブのお兄ちゃんみたい。
DSCF3337.jpg
ブラジルホンダが作っているオーストラリア向けのバイクです。(ややこしいな)
牧場の羊や牛を追いかけるのに使うんだよな。たぶん。
DSCF3336.jpg
セルとキック両方でエンジンは始動できます。
おまけで右側にもサイドスタンドが付いていたりします。どこでも止められるよー。
DSCF3339.jpg
でかいエンジンガードも標準装備。フォグランプ埋め込みてーなー。
DSCF3340.jpg
でかいリヤキャリアも標準です。
DSCF3341.jpg
Max 20Kgって・・・
迷子になった子羊を積んでくるのかな(^^;
DSCF3342.jpg
フロントキャリアも装備。地図やカッパやシュラフも積めそうです。
お正月には鏡もちを積んで初詣もいいかと思います。
DSCF3343.jpg
クラッチレバーホールドも装備。いちいちニュートラル出す必要もありません。
DSCF3345.jpg
そして、アフリカツインと同じ幅のシート!シートというより座布団感覚!
DSCF3346.jpg

赤い彗星はオーナーと共に夜の街に駆け出していきました。めでたしめでたし(^^;
PAP_suisei.jpg


昨日はRIDE JAMの忘年会でした。
場所は去年と同じ焼き鳥屋の「がんばり家」
今年お世話になった皆さんと大宴会!飲みまくりです~!

そして・・・。

写真撮り忘れました・・・Orz。

店を出るときに一枚撮りました。題名「宴のあと」デス。
PAP_08忘年会
自分の家のような居心地の良さ(^^;
ゴールドモンキーです。おー欲しいなー。
まずエンジン下ろしますー。
DSCF3332.jpg
強化クラッチ&強化オイルポンプの取り付け&オイルラインのオリフィス加工です。
右下のスタッドボルトを引っこ抜いてー。
DSCF3333.jpg
オリフィスの穴をドリルで2MMに広げますー
DSCF3334.jpg
さくさく組み付けて完了です
DSCF3335.jpg
しばらく切らしていた缶コーヒーが入荷しました。
いつものようにブタの貯金箱に100円入れて勝手に飲んでください(^^;
DSCF3311.jpg
20回に一回くらいブヒブヒなきます。ちょっと嬉しいです。
今年もあと1ヶ月ですね。はやいなぁー。
DSCF2007.jpg
サンタさんにCRFをお願いした店長でした。(^^;
| ホーム |