黒河内林道の終点、入笠山から富士見町に下りていくと、R20に出る。
この時点でもう1時近くだった。
次は八ヶ岳高原道路を走り、八ヶ岳林道を目指す。
高原道路は車が多くてペースが上がらないが、
標高が高く空気が澄んで気温も低いので、
ゆったりと景色を楽しむことが出来た。

八ヶ岳林道へのアプローチは南側の入り口がわかりずらく、
いつ来ても迷う。しかも、近年舗装がかなり進んだらしく、地図には3Kmほどしか残っていない。
実際走ってみると、3kmどころか1kmちょっとしかダート区間はなかった。

全線ダートだった頃がなつかしい。ここも多くの車が入り込んでいた。
本沢温泉へアプローチする分岐が車の駐車場みたいになっていたのは驚愕だった。
秘湯と言われていたのは遠い昔の事のようだ。
清里ソフトを食べてぼちぼち帰ることに。チビを風呂に入れんといかんし。

帰りの高速で15Km渋滞と土砂降りの雨にやられたが、8時には家に着くことができた。
600km弱のツーリングだったが、
久しぶりにバイクと会話できた気がした一日だった。
みなさんのお盆休みはいかがでしたか?
この時点でもう1時近くだった。
次は八ヶ岳高原道路を走り、八ヶ岳林道を目指す。
高原道路は車が多くてペースが上がらないが、
標高が高く空気が澄んで気温も低いので、
ゆったりと景色を楽しむことが出来た。

八ヶ岳林道へのアプローチは南側の入り口がわかりずらく、
いつ来ても迷う。しかも、近年舗装がかなり進んだらしく、地図には3Kmほどしか残っていない。
実際走ってみると、3kmどころか1kmちょっとしかダート区間はなかった。

全線ダートだった頃がなつかしい。ここも多くの車が入り込んでいた。
本沢温泉へアプローチする分岐が車の駐車場みたいになっていたのは驚愕だった。
秘湯と言われていたのは遠い昔の事のようだ。
清里ソフトを食べてぼちぼち帰ることに。チビを風呂に入れんといかんし。

帰りの高速で15Km渋滞と土砂降りの雨にやられたが、8時には家に着くことができた。
600km弱のツーリングだったが、
久しぶりにバイクと会話できた気がした一日だった。
みなさんのお盆休みはいかがでしたか?