お昼ちょうどに伊勢神宮に着きました。計算通り!?
おなかペコペコなので、さっさっと、おかげ横丁の中へ入っていく一行・・・。

今日のお昼は「豚捨」という牛肉料理のお店です。

「豚捨」という名前は、「牛肉めちゃめちゃうまいじゃんっ!!豚肉なんてもう捨てちゃってよ~ん!」ってやり取りがあったところからこの名が付いたそうな。(うんちく言ってみた。)
じゃじゃ~ん!ここで~す。

中に入って、とりあえず、牛丼とコロッケを頼んで、待つこと5分。
まずコロッケ来ました~!これが行列が出来るコロッケです~!

15秒後・・・。あなた達どんだけ腹ペコなの!?

続いてこれが牛丼で~す!うまそ~!

もぐもぐもぐ・・。うっ!うまい!初めての味付け!
どんどん食べちゃうぞ!
もぐもぐもぐ・・・。5分後・・・。完食!

味付けは濃いけど、吉野家のような汁気はほとんど無く、どちらかというと、カルビ丼に近いかも!いや、すき焼き丼か?とにかく初めての味の牛丼だった!タマゴあれば、かけても旨いだろうな~。
「豚捨」の建物の中で、ハーレーのHさんと合流。
おなかがいっぱいになったので、おかげ横丁の中をみんなで散策します。
話題の赤福本店は、やはり休業中・・・。
食べれないと思うと食べたくなっちゃうよ・・。赤福・・・。

食後の運動で、内宮まで歩こうという事になり、
玉砂利を歩いていきます。ちょっと気持ちいいです。

15分くらいで内宮に到着ー。

お参りをして、おかげ横丁を後にします。
それにしても、駐車場にバイク多かったです。こっちは雨降ってなかったのかな?
みんなで無料になったパールロードを走り、安乗崎灯台を目指します。「無料」っていい響き!

静かな岬に着きました。いいトコです。
最初に目に飛び込んできたのが右側のちっこい灯台のレプリカだったので、「えっ!?・・・。」と思ったけど、本物は左手に立派なのがちゃんとありました(^^;

そして、なぜかちっこい方に興味がある2人・・。

岬の先は火曜サスペンス劇場でマネキンを投げ入れられそうな断崖絶壁です!

でも見ちゃう人達。

夕方になってきたので、帰路につきます。あ”~近くの民宿に止まりたいなー。ふぐ旨いらしいし。(食べることばっか・・。)

名古屋には7時半頃に到着しました。
ロードツーリングは今年最後の走り納めでしたね。皆さんお疲れ様でした。
また来年、初詣ツーリング行きましょうーー。
それにしても、今回のツーレポは写真が多いな・・・(^^;
おなかペコペコなので、さっさっと、おかげ横丁の中へ入っていく一行・・・。

今日のお昼は「豚捨」という牛肉料理のお店です。

「豚捨」という名前は、「牛肉めちゃめちゃうまいじゃんっ!!豚肉なんてもう捨てちゃってよ~ん!」ってやり取りがあったところからこの名が付いたそうな。(うんちく言ってみた。)
じゃじゃ~ん!ここで~す。

中に入って、とりあえず、牛丼とコロッケを頼んで、待つこと5分。
まずコロッケ来ました~!これが行列が出来るコロッケです~!

15秒後・・・。あなた達どんだけ腹ペコなの!?

続いてこれが牛丼で~す!うまそ~!

もぐもぐもぐ・・。うっ!うまい!初めての味付け!
どんどん食べちゃうぞ!
もぐもぐもぐ・・・。5分後・・・。完食!

味付けは濃いけど、吉野家のような汁気はほとんど無く、どちらかというと、カルビ丼に近いかも!いや、すき焼き丼か?とにかく初めての味の牛丼だった!タマゴあれば、かけても旨いだろうな~。
「豚捨」の建物の中で、ハーレーのHさんと合流。
おなかがいっぱいになったので、おかげ横丁の中をみんなで散策します。
話題の赤福本店は、やはり休業中・・・。
食べれないと思うと食べたくなっちゃうよ・・。赤福・・・。

食後の運動で、内宮まで歩こうという事になり、
玉砂利を歩いていきます。ちょっと気持ちいいです。

15分くらいで内宮に到着ー。

お参りをして、おかげ横丁を後にします。
それにしても、駐車場にバイク多かったです。こっちは雨降ってなかったのかな?
みんなで無料になったパールロードを走り、安乗崎灯台を目指します。「無料」っていい響き!

静かな岬に着きました。いいトコです。
最初に目に飛び込んできたのが右側のちっこい灯台のレプリカだったので、「えっ!?・・・。」と思ったけど、本物は左手に立派なのがちゃんとありました(^^;

そして、なぜかちっこい方に興味がある2人・・。

岬の先は火曜サスペンス劇場でマネキンを投げ入れられそうな断崖絶壁です!

でも見ちゃう人達。

夕方になってきたので、帰路につきます。あ”~近くの民宿に止まりたいなー。ふぐ旨いらしいし。(食べることばっか・・。)

名古屋には7時半頃に到着しました。
ロードツーリングは今年最後の走り納めでしたね。皆さんお疲れ様でした。
また来年、初詣ツーリング行きましょうーー。
それにしても、今回のツーレポは写真が多いな・・・(^^;