fc2ブログ
今日はホントに涼しかったですね~。
オフロードでガンガン遊ぶにはとてもいい季節になってきました。
20070929194435.jpg

紅葉の落ち葉の中を駆け抜けるのも、もうスグです!
皆さん準備はいいですかぁ~?
9/23日に駒ヶ根までソースカツ丼食べに行きました!
当日は中央道の内津峠PAに8時半集合です~。
DSCF1756.jpg

今回のメンバーは、LEE隊長・ダンディ横P・H川君・M山氏・いっちゃん・
紅一点のKちゃん・てんちょーの7名です。

曇り空の中、中津川ICまで走り、そこから19号を北上。
権兵衛トンネルを抜けて駒ヶ根に入ります。

駒ヶ根市内にはいたるところでソースカツ丼が食べられますが、
まずは一番有名?な「ガロ」を目指します。(名前もマニアック?)
到着すると、すごい人です!40人位待ってるでしょうか・・。
バイクも置くところがなさそうなので、諦めて、2番人気の「明治亭」を目指します。
といっても、3分も走らず着く距離ですが(^^;

「明治亭」は駐車場も広く、待つ為のベンチも置いてあったので、こちらで昼食をとることにします。待つ人の数は、30人くらいでしょうか・・。
しばし休憩の皆さん。おなかすきました・・。(;-;)
DSCF1761.jpg

待っている間に店のまわりを散策すると、ヘンな看板を発見。
ソースカツ丼パイって・・・。
DSCF1758.jpg

看板その2。ソースカツ丼まん・・・。
間に挟まってるのはマヨなのか?それとも生クリームなのか?
物議をかもしだしました。
DSCF1759.jpg

待つこと30分くらいでしょうか?お座敷に通されて、みんなでソースカツ丼を注文っ!
しばらくすると出てきました!
じゃじゃ~ん!!これがソースカツ丼で~す!!うまそ~!
それにしてもデカイ!通常の1.5倍はあるんじゃないのか・・・。
DSCF1764.jpg

左下の温泉卵をオプションで追加しました。
お店の方に「まず普通にソース味を楽しんでから、卵をのせて絡めて食べてくださいね。」と説明をうけます。説明だけで、よだれが出てきます~。

まずは普通に食べてみます。
もぐもぐもぐ・・。うっ!うまいじゃん!これ!
正直、カツ丼は卵でとじたヤツがうまいに決まってるじゃんって思ってたけど、甘辛のソースに漬け込んだカツと、ご飯の上の千切りキャベツが絶妙なハーモニーをかもしだしています~。すごい!すごいぞソースカツ丼!

次に温泉卵をからめて~っと。
もぐもぐもぐ・・・。キター!しょこたん流に言うと、「ギザウマユス」です~!!
想像通りの味!裏切らないよ温泉卵~。
ソースの味に滑らかな卵が絡み合い、間違いありませんよー。おかーさ~ん!!

このソース持ってかえりたいな~と思ってたら、やっぱり売ってました。
でも売ってると分かると「まあ買わなくてもいっか」と思っちゃう(^^;
DSCF1762.jpg

こんな大盛食べ切れないんじゃないのか・・という最初の心配も無用でした。全員完食!!
DSCF1765.jpg

駒ヶ根市内には30件ほどソースカツ丼を出してくれるところがあるらしいので、次回はいろいろ食べ歩きしてみたいなぁ。

おなかも満たされたので、次は温泉です~。
僕のいつも行く山の中の一軒宿の温泉を目指します。
秘密の場所なのであえてココには書きませんよ~(^^;
こんな感じのいいトコです。
DSCF1766.jpg

温泉を出たところでついに雨が降ってきました・・・。

予定を変更して松川ICより一気に名古屋を目指します。
途中土砂降りの雨+渋滞にも巻き込まれましたが、
無事、最初の集合場所の内津峠PAまで戻ってきました。
皆さんお疲れ様でした。今回は、ここでお開きとなりました。

PAを出発するH川君のDR800とM山氏のドカ。かっちょいいなぁ。
DSCF1772.jpg

若手のホープいっちゃんとシェルパ。
DSCF1771.jpg


紅一点KちゃんとFTR。雨にも負けずに笑顔で走ってくれました~!
これに懲りずに参加してくださいね。
DSCF1769-1.jpg


次回の風組ロードツーリングは11月予定です。
これからも美味しいもの目指して走り続けるぞっ!
僕のヘルメットに秘密兵器が着きました。
青いノーズガードがそれです。
DSCF1750.jpg

旧ホーネットのスイッチつきノーズガードです。
レーザーの発射ノズルが見えますね~。
DSCF1751.jpg

スイッチを入れると、4連レーザー発射ですっ!
びか~っ!!
DSCF1752.jpg

どうです!これで僕の前を走るヤツはイチコロですよ!
覚悟しなさい!

・・・・・。
まあ、小話はこの辺で。

LEDライティングユニットを「LEEエンジニアリング」にオーダーして作ってもらいました。
http://freeaswind.selfip.com/index.html
夜間マップを見るときや、トラブル時に威力を発揮する事間違いないです!
特にレーサーXRやCRMなどのバッテリーレスのマシンは、夜にすっころんで転倒すると、真っ暗の闇になってしまい、どこにマシンが飛んでいってしまったのかさえ分からなくなってしまいますからね・・・。しかし、このLEDライト、驚愕の明るさです。サブライトとして走行中にも使えるかもしれません。すげーな。

ちなみにLEEさんの過去の発明品の中には、
「LEDライト+曇り止め強制ファン付きノーズガード」
というとんでもない物もあります。
しかも電源はヘルメット上部に取り付けたソーラーパネルで発電!!
やりすぎだって!詳しくはLEEさんのBLOGで。
昨日、ブログにアップしたダートフリークのカタログは、
9/22発売のダートスポーツにおまけで付いてくるらしいよ!お得!
だってカタログ高いんだもん(¥720)・・・。
DFの秋冬カタログ来ました~!待ってたよ~ん!
DSCF1738.jpg

こんなのや。
DSCF1739.jpg

こんなのまで、新作ニューアイテムいっぱいです!
DSCF1740.jpg

僕が気になってるのはこのジャケット。
DSCF1742.jpg

前面に分かるだけで6個所のポケットと4箇所のベンチレーション。
背中にもベンチレーションと大きなポケット。
工具、携帯、お菓子、何でも入れればウエストバックは要らなくなるね。
ウォーターバックのホースを取り出す穴も開いてます。
もちろん袖もはずせるし、オールシーズン着られますね。
価格も驚異の2万円台・・・。やるなUFO・・・。
あとは背中に書かれたUFOのでかいロゴと、胸の宇宙人ちゃんの顔が
許せるかどうかだけだな・・・。(^^;

これはオマケ。話題のマシンのカタログ。かっちょえ~な~。
DSCF1741.jpg

予約受付中です!ヤマハだけど!何か?!
お店の休みに、久々にXR400Rでツーリングにでかけました。
最初の林道のアプローチに少し迷いましたが無事終点まで行けました。
CA340007.jpg

四日市市を見渡せます。なぜかいつも行く養老の林道の雰囲気に似てます。
CA340005.jpg

辺りを散策すると、更に上へと登るトロッコを発見!
かわいい駅の看板も見つけました。(乗れないけど・・。)
CA340008.jpg

ココは宇部川の横のフラットダート。気持ちよくアクセルを開けることが出来ます。
ちょっとバハみたい!(行った事ないですけど~っ!)
CA340013.jpg

帰りに菰野町の足湯にちょっぴり浸かり帰ってきました。
こんなツーリングもいいですね。



エアギター世界選手権で、おおちくんがなんと2連覇を達成しました!!
すげー!すげーよ!おおちくん!!

去年のアクションも鳥肌モノだったけど、今年もやってくれました!
エアギター選手権の歴代チャンピオンでも、2連覇を達成したのは、
過去に1人しかいなかったのです!

さあ、世界一の驚愕のパフォーマンスをご覧ください!
貴方には最後に折れるギターが見える事でしょう!

http://www.airguitarworldchampionships.com/home


先日、やっとドカティのエンジンに火が入りました。
DSCF1712.jpg

10年眠っていたマシンなので、プラグ穴よりCRCを大量に注入し、一晩置きます。
その後、ゆっくりとキックを数十回。プラグを新品に交換した後、今度はエンジンに火を入れるために、もう数十回キック!

ドカドカドカ!とものすごいサウンドとともに、この子は目覚めました。
まさしくレーシングマシンのサウンドです。
ウチのボロイ作業場がビリビリ震えています!

ただ、まだ右足の筋肉痛が治まらないんですけど・・・。
(キック蹴りすぎました・・・○rz)
pic_003zoom.jpg

いや~、やっと出ましたね。WR250R!!!ヤマハさん待たせすぎ!!
久々のブランニューモデルですね。他のメーカーも続いてほしいな~。

ゲゲッ!?価格が70万円超えてます・・・。
一昔前なら、セロー2台買えますよ・・・○rz
これ。ありえないでしょ?!
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s66809229
| ホーム |