先日お客さんが、とんでもないバイクに乗ってきました!
じゃじゃーん!「R1200GSアドベンチャー」で~す!

で、でかい!でかすぎます!!
ジュラルミンのパニアケースがこれに3つ付くそうです。
引越しが出来そうな勢いです!ちなみにタンク容量は33リットル!
車両重量は258Kg!パニアに荷物満載したら、300Kgは超えますね。

跨らせてもらいました。足ツンツンのうえ、258kgは僕には無理です!

それにしても水平対向のエンジンの幅とガソリンタンクの幅が一緒ですよ・・・。
マシンのオーナーいわく「群馬まで無給油でしたよ」との事・・。
さすがアドベンチャーの名が付くマシン、スケールが違いますね。
こんなマシンでいつか大陸横断してみたいな~。
じゃじゃーん!「R1200GSアドベンチャー」で~す!

で、でかい!でかすぎます!!
ジュラルミンのパニアケースがこれに3つ付くそうです。
引越しが出来そうな勢いです!ちなみにタンク容量は33リットル!
車両重量は258Kg!パニアに荷物満載したら、300Kgは超えますね。

跨らせてもらいました。足ツンツンのうえ、258kgは僕には無理です!

それにしても水平対向のエンジンの幅とガソリンタンクの幅が一緒ですよ・・・。
マシンのオーナーいわく「群馬まで無給油でしたよ」との事・・。
さすがアドベンチャーの名が付くマシン、スケールが違いますね。
こんなマシンでいつか大陸横断してみたいな~。
セローに煽られるXR400の情けない姿が後半に現れます・・・。(;-;)
16日に土組林道ツーリングに行ってきました。
今回は、前回雪のため途中で断念した山頂ルートへのリベンジです!
当日はいつもより早めの7時にいつものコンビ二に集合。ちょっと眠いです・・・。

いつものように、そそくさと出発します。30分ほど舗装路を安全運転で走り、林道を目指します。RIDEJAMはいつも安全運転!(^^;
1本目の「南谷林道」に入ると、台風4号が通り抜けた直後でかなり道が荒れています。
倒木、落石もかなりの量です。
写真は倒木と遊んでいるY崎氏。ぷぷっっ。

遊んでいる暇はないので、先を急ぎ「悟入谷林道」途中の休憩スポットに到着。
到着したはいいものの、道が川になってます・・・。あらら・・・。

ここで、M田氏とY崎氏が秘密のヒルクライムルートに行こうと言い出しました。困った人たちです。以前、僕もまくれた事がある嫌~なルートです。どんな感じかというと、こんな感じ・・・。

そしてまくれます。最初の犠牲者はXRで初参加のY田氏・・・。

途中からの再発進は不可能なので、みんなで押します。
ん!?右上のシェルパY地氏!手伝ってないな!

こんな嫌~なルートだけど、景色だけは最高です。
Y崎氏ふたたび登場。名誉挽回です。

終点にはこんな景色が・・・。ステキ!

全員無事到着したところでパチリ!

けれど下りもけっこう怖かったりするわけで・・・。
ぼく腰引けちゃってます・・・○rz

その後もう一本近くの林道を走ります。ここもかなり荒れてます。
写真は、倒木と戯れるセローH田氏。ぷぷっ。

お昼の休憩中セローH田氏がヒルに血を吸われるハプニングもありましたが、午後からの山頂ルートにそなえ、しっかりご飯を食べて、デザートにアイスまで食べます。
エネルギーを充電して、いよいよ山頂ルートスタートです。
どんどん走ります!どんどん走りますが、さすがドリームルート!ほんと長いです!ちょっとうんざりしてきました。半分くらい来たところでの写真。はい。みんなの笑顔が消えてます・・・。

けれどこのドリームルート、山頂の手前3kmくらいから最高のシチュエーションがはじまります。
なだらかに駆け上がっていくフラットな路面はオフロードライダーなら誰もがアクセルを緩める事ができない気持ちにさせられます。そしてたどりついたその先に広がるのは・・・。

苦労が報われた面々・・・。

すばらしい景色にちょっと元気が出たみたい!

さすがにこれだけの距離を走ると、XRのY田氏の走りも夕方には
このとおりのアグレッシブルなものに!!かっちょいい~!

夕方になって、少し雨に降られましたが、日中は最高の天気でした。
大きな怪我やトラブルもなく無事に暗くなる前に名古屋に戻ってくる事ができました。
明日以降の筋肉痛は確実ですけどね・・・。(^^;
懲りずにまた行きましょう!よろしくね!
今回は、前回雪のため途中で断念した山頂ルートへのリベンジです!
当日はいつもより早めの7時にいつものコンビ二に集合。ちょっと眠いです・・・。

いつものように、そそくさと出発します。30分ほど舗装路を安全運転で走り、林道を目指します。RIDEJAMはいつも安全運転!(^^;
1本目の「南谷林道」に入ると、台風4号が通り抜けた直後でかなり道が荒れています。
倒木、落石もかなりの量です。
写真は倒木と遊んでいるY崎氏。ぷぷっっ。

遊んでいる暇はないので、先を急ぎ「悟入谷林道」途中の休憩スポットに到着。
到着したはいいものの、道が川になってます・・・。あらら・・・。

ここで、M田氏とY崎氏が秘密のヒルクライムルートに行こうと言い出しました。困った人たちです。以前、僕もまくれた事がある嫌~なルートです。どんな感じかというと、こんな感じ・・・。

そしてまくれます。最初の犠牲者はXRで初参加のY田氏・・・。

途中からの再発進は不可能なので、みんなで押します。
ん!?右上のシェルパY地氏!手伝ってないな!

こんな嫌~なルートだけど、景色だけは最高です。
Y崎氏ふたたび登場。名誉挽回です。

終点にはこんな景色が・・・。ステキ!

全員無事到着したところでパチリ!

けれど下りもけっこう怖かったりするわけで・・・。
ぼく腰引けちゃってます・・・○rz

その後もう一本近くの林道を走ります。ここもかなり荒れてます。
写真は、倒木と戯れるセローH田氏。ぷぷっ。

お昼の休憩中セローH田氏がヒルに血を吸われるハプニングもありましたが、午後からの山頂ルートにそなえ、しっかりご飯を食べて、デザートにアイスまで食べます。
エネルギーを充電して、いよいよ山頂ルートスタートです。
どんどん走ります!どんどん走りますが、さすがドリームルート!ほんと長いです!ちょっとうんざりしてきました。半分くらい来たところでの写真。はい。みんなの笑顔が消えてます・・・。

けれどこのドリームルート、山頂の手前3kmくらいから最高のシチュエーションがはじまります。
なだらかに駆け上がっていくフラットな路面はオフロードライダーなら誰もがアクセルを緩める事ができない気持ちにさせられます。そしてたどりついたその先に広がるのは・・・。

苦労が報われた面々・・・。

すばらしい景色にちょっと元気が出たみたい!

さすがにこれだけの距離を走ると、XRのY田氏の走りも夕方には
このとおりのアグレッシブルなものに!!かっちょいい~!

夕方になって、少し雨に降られましたが、日中は最高の天気でした。
大きな怪我やトラブルもなく無事に暗くなる前に名古屋に戻ってくる事ができました。
明日以降の筋肉痛は確実ですけどね・・・。(^^;
懲りずにまた行きましょう!よろしくね!
HONDAのGPSナビです。(写真撮り忘れたのでカタログです・・・。)

ずいぶん小さくコンパクトになった。
ホンダのロゴが立ち上がるけど、本体はガーミン社のもの。
アンテナも内蔵されているし、耐震、防水性。
あとはバッテリー駆動さえしてくれれば言う事なし。と思ってたら、
オプションで、バッテリーボックスもある事が発覚。
なんだ、まるっきりOKじゃないですか。おまけにSDカードも入るよ。
これがナビ画面って・・。カーナビですか~!これ!?(またまたカタログですいません・・・。)

僕が10年前に買ったGPSは同じくらいの価格で点と線しか表示されなかったよ・・・。
もちろんカラーぢゃないし・・・。衛星の捕捉は遅いし、誤差も何十メートルもあったのに・・・。
それでも、その当時は画期的なアイテムだったけど・・・。
いずれ「ツーリングマップル」の情報が内蔵されたナビソフトが発売されるのは確実だな。
「初代ツーリングマップ」(小さいやつ)が捨てれずにいる僕に乾いた風が吹きました・・・。

ずいぶん小さくコンパクトになった。
ホンダのロゴが立ち上がるけど、本体はガーミン社のもの。
アンテナも内蔵されているし、耐震、防水性。
あとはバッテリー駆動さえしてくれれば言う事なし。と思ってたら、
オプションで、バッテリーボックスもある事が発覚。
なんだ、まるっきりOKじゃないですか。おまけにSDカードも入るよ。
これがナビ画面って・・。カーナビですか~!これ!?(またまたカタログですいません・・・。)

僕が10年前に買ったGPSは同じくらいの価格で点と線しか表示されなかったよ・・・。
もちろんカラーぢゃないし・・・。衛星の捕捉は遅いし、誤差も何十メートルもあったのに・・・。
それでも、その当時は画期的なアイテムだったけど・・・。
いずれ「ツーリングマップル」の情報が内蔵されたナビソフトが発売されるのは確実だな。
「初代ツーリングマップ」(小さいやつ)が捨てれずにいる僕に乾いた風が吹きました・・・。
| ホーム |
|