fc2ブログ
今日は風組のロードツーリングの予定でしたが、雨で中止になってしまいました。
赤福氷食べたかったです・・・。(;_;)
でもこんな雨の日はDVDをゆっくり見るのもいいかも。
という事でコレなんかどう?
<CHARLEY BOORMAN Race to Dakar>
DSCF1510.jpg

「ユアン マクレガーの大陸横断」の後に
相方のチャーリーがダカールラリーに挑戦するドキュメントDVD

半年以上前からのトレーニングの様子やTOURATECHでのラリーマシンの製作の様子が細かく記録されてるし、ラリー中のキャンプ地の様子が分かって面白い。
「ユアン マクレガーの~」に比べると内容がマニアックな部分も多いが、
ラリー好き、パリダカ好き、BMW・KTM好きにはたまらないコアな仕上がりになっている。

なんてコメント書いちゃったけど、実は親切なお客さん(GS乗り)から借りちゃいました。
ありがと~!

ETC
バイク用ETCの車載器の市販版をちょっと拝見。
DSCF1490.jpg


中はこんな感じ。左下の携帯と比べると大きさわかるかも。
以前配布されたモニターETCよりずいぶん小さくなった。
DSCF1491.jpg


カードはパカッとふたを開けて入れます。ちょっと使い勝手が悪そう・・。
防水のためにしょうがないんだろうけど・・・。
DSCF1495.jpg


剣山ツーリングの時にLeeさんがETCレーンを駆け抜けていくのが羨ましかったので、
僕も検討中なのであります。(^^;
左下にダカールラリーの映像を貼ってみました。
うちのブログの更新が滞っているときは、
コレをみて癒されて下さい。(^^;
それにしても、この人たち何キロでかっ飛ばしてるんでしょうね?
剣山で携帯を落としてしまったので、買い換えました。
前と同じ耐震耐水のヤツ。
DSCF1474.jpg

でも今度は落としても目立つような色のやつです。

そういえば、携帯のダウンロードゲームでグラディウスⅡやR-TYPEがやれるんだね。
若い頃ゲーセンでハマったよ~これ!

夜更かししないように気をつけよっと。(^^;
コンビニで食料や水を調達して、しばらく走ると、
ついに「剣山スーパー林道」の起点にたどり着きました!
20070604205942.jpg

いや~やっと着きました。この時点で2時です。
何かトラブルさえなければ、明るいうちに林道の終点までいけるだろうと、みな楽観的です。
このときはね・・・。

水を得た魚のようにダートをぶっ飛ばします。この人のように(^^;
DSCF1405.jpg

この日は本当に天気が良くて、剣山も快晴です。
何度かここへ来たことはありますが、こんなにいい天気になるのは稀です。
DSCF1404.jpg

途中、Hさんがしばらく待っていても現れないので、心配になって、携帯で連絡を取ろうとすると、
ジャケットのポケットにあるはずの携帯がありません!どうやら、落としたようです・・・Orz.
起点からすでに20Kmは走っています・・・。戻ったところであんなちっこい携帯を探しだすのは無理じゃないのか?とも考えましたが、
どちらにしても、みんなと連絡をとることもできないので、意を決して今来た道を戻ります。時間がないので、携帯を探しながらもSSモードで爆走します!ついにさっき記念撮影をした起点の近くの舗装路まで戻ってきました。が、携帯を発見する事は出来ませんでした・・・。
しかしここからは気持ちを入れ替え、みなが待っているであろう休憩ポイントの
「ファガスの森」まで激走します。

「ファガスの森」の手前3kmくらいのところで、Leeさんと出会いました。
心配して戻ってきてくれたそうです。すいません・・・。
Leeさんとファガスに着くとやはりHさんはいません。
Hさんは道に迷ったとLeeさんに連絡があったが、無事本線に戻り、ファガスを目指しているとの事でした。
しばらくするとHさんもファガスに姿を現し、ようやく全員そろいました。

DSCN0705.jpg

Leeさんがファガスについてから、メンバー全員そろうまでに1時間以上かかったらしいです。
すいませーん。

暗くなる前に林道を出れるか微妙な感じになってきたので、先を急ぎます。
その途中こんなところに出ました。モンゴルみたい?(行った事はない)
DSCF1413.jpg

DSCF1415.jpg


先は長いなと言いながら、ぐだぐだしてる人達。
DSCN0721.jpg


急げ~!
DSCF1421.jpg

日が暮れるぞ~!
DSCF1422.jpg


出口近くの山小屋で休憩。あと少しです。
DSCN0723.jpg


出口手前2kmのところで、はなさんが痛恨のスタック!
林道の側溝に落っこちました~!
DSCF1425.jpg

なんとかリカバリーして先を急ぎます。泣いてる暇ないですよ~。
DSCF1428.jpg


ついに!ついに!「剣山スーパー林道」走りきりました~!
19時20分で~す!(おいおい・・・。)
DSCF1429.jpg


この後、下道と高速を使いひたすら高松港を目指します。
日が暮れてくるとペースも落ち、さすがに疲れてきますが、
フェリーで仮眠することだけを楽しみにして走ります。
22時半、高松港に到着です。
DSCF1431.jpg

23時発のフェリーに乗り、そして寝る・・・。
DSCN0729.jpg


24時に岡山の宇野港に到着。本州に戻ってきました。
山陰自動車道にのったときは、日付が変わって2時でした。
DSCN0733.jpg

サービスエリアで最後の休憩です。
DSCF1435.jpg

全員の集中力も途切れてきて睡魔もあったので、ここで解散となりました。(岡山解散って・・・。)
後から聞いた話ですが、みなさん結局ほとんど休憩を取らず自宅まで走りきったそうです。
タフ過ぎ・・・。

僕が店に戻ったのは、朝の5時過ぎでした。
出発は昨日の5時半でしたから、なんとか24時間以内に帰ってきましたね。
これは出発する時に0にしていったトリップメーター。
DSCF1437.jpg

1周して17km。トータル1017kmでした。

RIDEJAM1周年記念にふさわしいツーリングとなったと感動しています。
そしてこんなおバカな企画に賛同してくれたLeeさん、Hさん、はなさんには本当に感謝しております。別れぎわに皆さんが「こんな事は年に1回でいい!」と言っていたのが印象的です。
そうか・・・。年に1回もやるんだ・・・。
DSCN0720.jpg

RIDEJAMはこんなお店です。来年のルートを考えなきゃね。
みなさんお疲れ様でした。ありがとう。
たこフェリーで無事に淡路島に着いた一行は、下道で海岸沿いを走り徳島を目指して南下します。下道はなかなかペースが上がりませんが、なんとか淡路島を走り抜け、鳴門自動車道にのって、ついに四国徳島に上陸ですっ!やった!でも、もうお昼ですよ・・・。
DSCN0697.jpg

朝から走り詰めだったので、お腹がすいてきました。四国といえば、僕のイメージでは「うどん」だったのですが、Lee隊長いわく徳島に限っては「ラーメン」なんだそうです。しかも有名なおいしい店を知っているらしいので、案内してもらいます。
徳島市の市街地を、くねくねと走るLeeさんの後を追います。この人の情報量にはホントに恐れ入ります。後を追いかける僕らは、どこを走っているかさっぱり分からなくなりました・・・。
そうこうするうちにお目当てのラーメン屋さんに到着です。
徳島ラーメンの「いのたに」さんです。
DSCN0701.jpg

店内は30席ほどでしょうか・・。全席埋まっていましたが、たまたま4名座るトコが開きました。とてもラッキーです。いつもはもっと混んでいるとLeeさんが言っています。

コレが徳島ラーメンだ!!
DSCF1394.jpg

濃厚な醤油ベースのスープが麺と絡まって絶品です!このスープで煮込んだと思われる厚切りの肉をご飯の上に載せて食べるのが定番らしいです。生卵も絡めて口の中に入れると、もはや丼物のようです!
ラーメン自体の味もすばらしいですし、コレはスゴイです!
Leeさんいわく、味噌煮込みうどんを彷彿させる徳島ラーメンは、
名古屋人と愛称はばっちりだそうです。お腹がすいていた事もあって、
10分ほどで全員完食です。次回は「大肉」を食べるぞ!
(今回は「中肉」を食べました。充分多いけど・・。)

人間のお腹がいっぱいになったので、バイクも給油して、「剣山スーパ-林道」を目指します。途中、僕のR100GSが70000Kmになったので、路肩に寄せて、記念撮影をしてみました。
DSCF1397.jpg

BMWは10万キロくらいヘッチャラらしいです。僕のところにこのバイクが来てから、3000Km程しか乗っていませんが、特に調子の悪いところもなく、走ってくれています。ただこれだけタフなエンジンだと、もしかすると、17万キロや27万キロだという可能性もありますが・・・。(;o;)

林道の起点に近づいてきたのでコンビニで買出しです。
DSCF1399.jpg

飲料やお菓子などを買い込みます。
特にこの日は日中すごく暑かったので、水分補給はとても重要でした。
さあ!もうすぐメインイベントの剣山スーパー林道に突入ですっ!
続く・・・。(^^;
| ホーム |