fc2ブログ
26日の土曜日に、RIDEJAMの一周年の記念イベントとして、
「剣山スーパー林道弾丸日帰りツーリング」へ行って来ました!
帰ってきてから、しばらく放心状態だったので?!レポートが遅れてしまいました・・。(^^;
すいません~。

当日は、朝6時半に名神高速の養老SAに集合です。
参加予定者はLeeさん(アフリカツイン)、Hさん(DR800)、店長(R100GS)
そして紅一点、はなさん(F650GS)の4名です。

僕がサービスエリアに着くと、すでにLeeさんが待っていました。
Leeさんと二人でちょっと休憩していると、すぐにはなさんが来ました。
でも、Hさんが来ません・・。
実は
「子供が熱を出し、とても四国に遊びに行けるような、空気じゃない・・。奇跡が起きたら参加する」と前日にメールがありました・・・。
6時半になり誰もがあきらめかけたとき、朝日を浴びて、真っ青なDRの車体が現れたのですっ!!
すごい!奇跡起きた!
「やったね!Hさん!お子さんの熱、下がったんだね!奥さん許してくれたんだ!」と聞くと、Hさんの顔色はあまりすぐれません。
するとHさんがつぶやくように言いました。
「置き手紙してきた・・・。最後のツーリングになるかも・・・。」
一同
「・・・・。ええっ~~~~!!?」
だ、だいじょうぶなのか~家庭崩壊とかにならなきゃ良いけど・・。
そこまでして参加してくれたHさんにとても感謝です。
このネタでしばらくワイワイやっていたいのですが、先がとてつもなく長いので、
とりあえず記念撮影して、ついに弾丸ツーリングスタートです!
20070531222324.jpg

とりあえず次は約100km先の草津PAまで各自移動です。
各自移動といいながら、抜かれたら抜き返すといったお馬鹿な面々です。(^^;
DSCN0683.jpg

こちらは紅一点の、はなさん&F650GSダカール!
DSCN0688.jpg

かっこ良過ぎます!4.5年前、初めてはなさんに出会った時、
彼女はアフリカツインに乗っていました!そして今回はニューマシンのF650GSです。
この日のために、ワイドステップを装着してきたツワモノです。
女にしておくのはホントに惜しい人材です。
ビッグオフに乗っている女性は最近ちらほら見かけるようになりましたが、
ビッグオフでガンガンダートを走る女性は僕は彼女しか知りません。(^^;

そうこうしているうちに草津SAに到着です。
缶コーヒー&トイレ休憩してすぐに再スタートの準備です。
Lee隊長がルートの確認中です。
20070531224945.jpg

どうやら名神集中工事のためバイパスに乗り換えるそうです。
ぼくらは隊長の指示に従います。


無事バイパスを通り抜け、西宮まで来ました。ここからは43号と2号線を使って明石市を目指します。休日にもかかわらず、結構混んでいます。いや、休日だから混んでいるのか?(わかんね。)
関西ナンバーの車やバイクになめられないように、でも、怒らせないように先を急ぎます。目指すは「たこフェリー」乗り場です。
でも「たこフェリー」っていったい・・・。
20070531230421.jpg

じゃじゃ~ん!たこフェリー乗り場に着きました。
格安で淡路島に渡れるので他のライダーもいっぱいです!
でもやっぱり関西のナンバーが多いですね。
遠方の県ライダーもチョコチョコいますが、みんなテント、シュラフなど荷物満載してます。名古屋ナンバーで空荷の僕達はちょっと不思議な目で見られたりしています。まあ、気にしない気にしない!

20分くらいで僕達が乗る「たこフェリー」が来ました!(たこフェリーお気に入りになってきた!)
Lee隊長を先頭に「たこフェリー」に乗り込みます~!続け~!お~!
DSCF1389.jpg

潮風を浴びながら淡路島を目指します!う~ん海の男だね~。
DSCF1392.jpg

待ってろよ~淡路島!っていうか、フェリー降りてもまだ四国に入らないのね・・・。先は長いな・・。続きます。

四国の剣山スーパー林道に、日帰りで!?行ってきました。
前日の早朝5時半に店を出て、今日の早朝5時半に帰ってきました・・。
距離は1000kmを超えました・・・。
詳しいレポートは近日アップします。
DSCF1415.jpg

今日は、店で廃人と化している店長でした Orz...
明日、店長は四国に逃亡します!
DSCF1379.jpg

お店には影の店長がいますが、PITは開けませんので、
ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願いします。
DSCF1347.jpg

すごく!すごく鳥っぽいです!
くちばしも、ちゃんと黄色です!

F650GSでした~(^^/~
ゴールデンウイークを利用して、影の店長とタンデムで富山県の利賀村まで行ってきました。
利賀村は母親の実家で、自分のココロの故郷って感じている大切な場所です。

利賀村ではちょうどこの時期にお祭りで、村の子供達や若い衆が集まって、獅子舞で家々を練り歩きます。
DSCF1321.jpg

そいでもって、家々でお酒をもらって飲んだりするもんだから、ちょっと足元がフラフラしてるかも・・・。
DSCF1324.jpg

夕方、村の神社に最後にやってきて、最後の舞を踊ります。
DSCF1328.jpg

獅子を操る子供達の踊りがとてもかわいいです。
利賀村出身の男達はみんな踊れるらしく、途中でおじさんたちも
飛び入りでスーツで踊ったりして盛り上がります!(^^)
DSCF1325.jpg

その後今年の獅子宿に獅子が帰っていき祭りは終わります。が!
ここから村の公民館で大宴会が夜中まで繰り広げられます。
ちなみに利賀村には酒の弱い人どころか、飲めない人もいないらしいです。(男女問わず!)
僕らも、ちょろっとまぜてもらって飲んだりしてました。
酔っ払って家まで歩いて帰る途中、満天の星空が最高だったりします。


翌朝、影の店長が散歩してるとこです。(久々の登場)
空気が澄んでいて散歩したくなる景色が続きます。
DSCF1331.jpg

利賀村はネパールと姉妹都市で、村内にある「瞑想の里」には
曼荼羅やネパールの文化を身近に感じることが出来ます。
これは施設内に作られた庭園。日本じゃないみたい・・・。
DSCF1334.jpg

天気が崩れ始めるとの情報だったので、お昼ごろ利賀村を後にしました。心と体に元気をもらった感じです。あの自然とあたたかい村民の皆さんが、いつまでもそのままそこにあってほしいと思いました。



今回タンデムで移動するにあたり、新アイテムを使いました。
ヤマハの純正用品の「道楽フォン2」です。
早い話が有線のインカムセットです。
ワイヤレスのインカムは価格が倍するので、影の店長が却下しました・・。(-0-)
DSCF1339.jpg

自分はオフロードタイプのヘルメットで、影の店長はジェットタイプのヘルメットだったので、
両方とも風の巻き込みが厳しく、マイクがカゼの音を拾っちゃうかな~と思ってましたが、
意外とそうでもなく、高速道路走行中でも普通に使えました。
取り付けは両面テープで簡単装着も可能なのですが、目立たないように付けたかったので、ちょっと苦労しましたね。マイクがあごのガードの部分に収まるようにしてみました。
DSCF1341.jpg

休憩のタイミングや高速で追い越し時の合図などかなり重宝しました。
お互いの鼻歌やくしゃみが聞こえてくるのは笑えましたけどね。(^^;
| ホーム |