エヌマチェーンを使ってみる。
ちなみにホンダは純正ではRKかDIDしか使ってない。
今回EKを使用するポイントはコレ。
内側のジョイントプレートのセンターに穴が開いている。

ダートを走ったあと、いくらチェーンを綺麗にしても、
この場所って泥とか汚いグリスとか溜まってません?
その溜まる場所に穴が開いてたら、ちょっとはマシになるかな~と。
実際エヌマチェーンのセールスコピーは、排泥、軽量、放熱効果を上げている。放熱?と思う人もいるかもしれないけど、チェーンってかなり熱を持つ。高速道路を走行中サービスエリアで止まった時などにちょっとチェーンを触ってみるとアツアツです。その熱でシールの中のグリスがタラタラになることは容易に想像できますね。古いチェーンなら、グリスが流れ出る事もあります。
ゴールドチェーンにしたのは海水対策です。
ビーチランなどすると、ノーマルだとすぐサビサビになるから。
高価だけど、錆びたチェーンだと性能云々よりモチベーション下がるから。気分の問題です。
海水って話が出たのでコレ。
マキシマのウォータープルーフグリス。
耐海水性です。ホイールベアリングやリンクに使います。」

完成。お~っ!走りに行きたくなってきた~!

ちなみにホンダは純正ではRKかDIDしか使ってない。
今回EKを使用するポイントはコレ。
内側のジョイントプレートのセンターに穴が開いている。

ダートを走ったあと、いくらチェーンを綺麗にしても、
この場所って泥とか汚いグリスとか溜まってません?
その溜まる場所に穴が開いてたら、ちょっとはマシになるかな~と。
実際エヌマチェーンのセールスコピーは、排泥、軽量、放熱効果を上げている。放熱?と思う人もいるかもしれないけど、チェーンってかなり熱を持つ。高速道路を走行中サービスエリアで止まった時などにちょっとチェーンを触ってみるとアツアツです。その熱でシールの中のグリスがタラタラになることは容易に想像できますね。古いチェーンなら、グリスが流れ出る事もあります。
ゴールドチェーンにしたのは海水対策です。
ビーチランなどすると、ノーマルだとすぐサビサビになるから。
高価だけど、錆びたチェーンだと性能云々よりモチベーション下がるから。気分の問題です。
海水って話が出たのでコレ。
マキシマのウォータープルーフグリス。
耐海水性です。ホイールベアリングやリンクに使います。」

完成。お~っ!走りに行きたくなってきた~!
