fc2ブログ
エヌマチェーンを使ってみる。
ちなみにホンダは純正ではRKかDIDしか使ってない。
今回EKを使用するポイントはコレ。
内側のジョイントプレートのセンターに穴が開いている。
DSCF0918.jpg

ダートを走ったあと、いくらチェーンを綺麗にしても、
この場所って泥とか汚いグリスとか溜まってません?
その溜まる場所に穴が開いてたら、ちょっとはマシになるかな~と。

実際エヌマチェーンのセールスコピーは、排泥、軽量、放熱効果を上げている。放熱?と思う人もいるかもしれないけど、チェーンってかなり熱を持つ。高速道路を走行中サービスエリアで止まった時などにちょっとチェーンを触ってみるとアツアツです。その熱でシールの中のグリスがタラタラになることは容易に想像できますね。古いチェーンなら、グリスが流れ出る事もあります。

ゴールドチェーンにしたのは海水対策です。
ビーチランなどすると、ノーマルだとすぐサビサビになるから。
高価だけど、錆びたチェーンだと性能云々よりモチベーション下がるから。気分の問題です。

海水って話が出たのでコレ。
マキシマのウォータープルーフグリス。
耐海水性です。ホイールベアリングやリンクに使います。」
DSCF0919.jpg


完成。お~っ!走りに行きたくなってきた~!
DSCF0921.jpg

コレを交換しようとしたら、
DSCF0916.jpg

こうなりました・・・。
DSCF0914.jpg

まだまだ修行が足りません(--;
テールランプがLEDになりました。
DSCF0912.jpg

ナンバー灯用に下向きに白色LEDも取り付けてあります。
「Leeエンヂニアリング」にワンオフで製作してもらいました。
ココのすごいところは、旅先やラリー中に万が一破損してしまっても、
ノーマルの電球も使えるように製作してあるところです。

GS君、テールだけ今どきのバイクみたいになりました。(^^;
DSCF0901.jpg


「多くのライダーが初めてバイクに乗る時にコレに出会い、何台も他の車両に乗り継ぎ、最後にもう一度出会うバイクそれがセローですっ!!」

何年か前、藤井隆(吉本タレント)がテレビの中で力説してた言葉。
僕はこのコメントを聞いてから彼のイメージが変わりました。
まあ、乙葉ちゃんと結婚した時はバイクで引いてやろうかと思いましたけど。(^^;
藤井隆自身、過去にセローに乗っていたらしく、芸能界入りしてからも、セローで現場入りしたいって言ってたらしい。それで、ゲームに勝ったらマネージャーの許しを得ることができて、さらにセローがプレゼントされるという変な番組内容だった。

番組内容はともかく、セローがいいバイクなんだと放送中なんども
訴える藤井君は、いいヤツに見えたな~。


明けましておめでとうございます。
今年はもうちょっとブログ更新できるようにがんばりまっす!(^^;
本年も宜しくおねがいします~。

3日にみんなで初詣ツーリングに行ってきました!
椿大社って実は初めて行ったんですが、かなりいいとこでしたよ。
途中、渋滞に巻き込まれたりしましたが、
名物(?)の鳥飯はうまかったし、周りに遊べそうなダートがあるし、
春になったら、もういちど行ってみたいですね。

ツーリング参加車両は、相変わらず国産外車オンオフ問わずって感じでしたけど、
ミラーに写るみんなのバイクを見ながら、ウチのツーリングらしくていいな~と思ってました。
また懲りずに参加してください。
今年の店長の目標は、
「一人でも多く女の子ライダーをツーリングに誘う」です!(^^)

写真は帰りの某PAにて。
BIGオフ4台で二輪車駐車場ぎゅうぎゅうです。
もうちょっと広く作ってもいいんじゃないの・・・?
DSCF0887.jpg

| ホーム |