fc2ブログ
JAMの影の店長が、前々から計画していたプロジェクトが、昨日決行された。慰安旅行と称したそのプロジェクトは、「ディズニーシー弾丸日帰りツアー」である・・・。

ディズニーワールドの全てのマップと、イベントのスタート時間、いちばんうまいレストランが頭の中にインプットされているという、「ビューティーT」を切り込み隊長としてスペシャルゲストに向かえ、朝6:30の新幹線で戦いの地に乗り込んだ。

「ビューティーT」の組んだタイムスケジュールはまさに完璧で、ほとんどのアトラクションで、20分以上並ぶ事はまず無かった。
食事もうまく、昼間からビールを飲んで、すごくご機嫌だ!
DSCF0642.jpg


夕方、体内電池が切れそうになるが、フリーフォールスタイルのニューアトラクション「タワー・オブ・テラー」に乗り、ショック療法で強制回復させられた・・。

その後、夜のパレードと花火を見て、ダッシュで東京駅に戻り、新幹線に飛び乗る。そして名古屋に到着したのは、23:30・・。

僕は思いました。「影の店長」と「ビューティーT」は、
ラリーで必ず完走できる人種です・・。




修理してると、ふとキレイだなーと思うエンジンがある。ほとんどが、
空冷エンジンだ。
特にこだわったわけじゃないが、所有してるバイクが全て空冷エンジンのバイクになってしまったのは、見た目の綺麗さだけでなく、やさしい性格(乗り味)にも魅かれてしまっているからだろう。
2台の名車のエンジンを撮ってみた。
CB750K
DSCF0600.jpg

XR400R
DSCF0601.jpg

あれっ?この2台のエンジン、なんか似てないか?
クランクケースは別にしても腰上はそっくりじゃん・・・。

なるほど。
好みのタイプはこんな感じの子ってことね。
名古屋では、3日間雨が降り続いてる。
誰もお客さんが来ないので、JAMの影の店長(嫁さん)と一緒に
CBのエンジンを積むことに・・・。

二人で作業を始めたけど、これがなかなかうまくいかないんだな。
男二人だと、両側から抱えて少しづつ載せていけるんだけど、
嫁さん相手だと、そうもいかないので、嫁さんには車体をぐらつかないように持ってもらい、
自分がジャッキをちょこまか動かしながら、載せていくわけ。
まあ、うまくいくわけ無いなと思いながらも、
ホントにうまくいかないと、イライラするわけですよ!

CBのエンジンのぺらぺらの冷却フィンが、欠けるんじゃないかと
ヒヤヒヤしながらも、イライラもする!

格闘すること20分。
なんとか載せることが出来ました。

写真は自分がエンジンを載せたかのようにVサインする
影の店長・・・。
DSCF0553.jpg

ちょっと前だけど、8/4日に行われたX-GAMESで
トラビス・パストラナが、ついにダブルバックフリップを決めたね。
これはすごいよ!歴史が変わった瞬間だよ!
ネットでも動画が流れていたけど、
まるでCGのようなアクションだった。
世界一のライダーが生まれた瞬間。

http://www.youtube.com/watch?v=z02GDd-XOZ0

けど今、僕が猛烈に感動している人は、日本人のおおち君だ。
彼は吉本の芸人だけど、
エアギター世界選手権でチャンピオンになった!
すげーすげーよ!おおち君!!感動をありがとう!
審査員のほとんどが6点満点中5.9をつけ、2位に大差をつけての
勝利!そして、折れるギターが見えたと観客に言わせたそのアクションは、シンプルかつダイナミック!!
アホ臭いと笑うやつは笑えばいいさ!オリンピックでメダルを取る
映像よりもしびれたよ。
世界一のエアギターリストが生まれた瞬間!

http://www.airguitarworldchampionships.com/EN/posts/2006/09/japan-wins-air-guitar-world-championships-for-the-first-time.html
日曜日に林道ツーリングへ行ってきました。

メンバーはXR250のY君とシェルパのI君
と僕の3人です。
場所は走りなれた養老山脈です。(いつもここ!)

通称カナちゃん林道をちょっとしたトラブルがありながらも
抜け、途中で会ったKTM軍団にちょっとビビリながら、
悟入谷林道へGO!
しばらく行くと、僕がいつも遊んでいるシングルトラックの
ヒルクライムの場所に到着。
僕が切り込み隊長でチャレンジするもダメ!そのあとY君も×!
続いて挑んだI君も、途中で止まってしまい・・。
DSCF0544.jpg


ずるずると落ちてきて最後にやってしまいました・・・。
DSCF0545.jpg


僕もその後3回ほどチャレンジしたんですが、
上りきれませんでした。雨上がりの粘土質だったことも
ありますが、やはり腕がなまっていますね・・。

コンビニで買出しをして昼飯を食べ、
その後は、渓流沿いに走る快適な林道を楽しみました。
DSCF0550.jpg


帰りに土砂降りの雨に降られましたが、
内容の濃いツーリングでした。
次回の林道ツーリングは、11月の予定です。
懲りずによろしくね~。
モチュールのOILを取扱っています。
というのも、ホンダの純正オイルのラインナップには、
100%化学合成油は無いからです。
CBR1000RR専用のオイルでさえ鉱物油です。

でもお客さんは、いろいろ試してみたいですもんね。
旧車やBMW、ハーレー以外なら試してみる価値がありそうです。
エンジンの音が変わったと言う人までいるくらいですから。

ちなみにデザートラリーでは、化学合成油はタブーらしいです。
クラッチが滑るということ。
XR400に乗る友人がインド人のメカニックに教えてもらった情報です。

DSCF0524.jpg

訳あって、CB750Kのエンジンをもう一度開けることになった。
今回も一人での作業・・・。
このエンジンくそ重たくて、フレームから出すのもひと苦労。
しかも知恵の輪みたいになかなか出てこない。

DSCF0505.jpg

写真はやっと産み落としたエンジン!
夕方のちょっと涼しくなってきたこの時間じゃなければ、
死んでました。それでも汗だくです(^^;

ちなみにCBのあとに発売されたZはCBをよく研究されているので、
腰上のオーバーホールならエンジン載せたまま出来るんですよね。
CBはヘッドカバーさえエンジン下ろさないと取れません!!

エンジンのフィーリングといい、整備性といい、
ある意味ホンダらしからぬバイクなんだな。

名古屋はCB大人気の町。
全国のCB750が名古屋に集まってくると言う。
GooBikeのHPでCB750Kと検索するとビックリすると思いますよ!?
| ホーム |