fc2ブログ
昨日の夜、JAMの軽トラック(愛称トラちゃん)のバッテリーが
盗まれました!マジでムカつきます!!
軽のバッテリーなんて安いけど、価格の問題じゃありませんよっ!!
人のものを盗むなっつーの!!
オレが見つけ出して犯人の車、動かなくしてやるよ!
整備士なめるな!ブレーキ効かなくしてやろうか!!

お客さんの中にも、バイクのパーツ盗られたとか、
車体ごと持ってかれた人もいるけど、
世の中どーなってるのよっ?!
車とかバイクとかって機械だけど、愛着って湧くじゃん!
なんで解んないのかねえ~泥棒さん!

のうのうとウチのトラちゃんのバッテリーで走り回ってるヤツが
近くにいると思うと、すごいムカつきます。

トラちゃんの盗まれたバッテリーよ!
車の中で爆発してしまいなさいっ!!
YF200SってATV(クワド)が修理で入ってきました。
中国製のミニカー登録したのを時々街で見かけますが、
これは本物です。
DSCF0504.jpg


パリダカで初めてクワドによる完走者が現れたとき、
彼は英雄になりました。
(始まってから20年くらい確か完走者は0だったはず。
毎年十数台出場するがクワドでの完走は不可能とまで言われて
いました。)

右グリップにアクセルのレバーがついていて少々操作に
コツがいります。それ以外はバイクと同じ。
ちょっと乗ってみましたが、気持ちいいよ~!


話は変わりますが、9/10(日)に林道ツーリング行きます。
養老方面の予定です。詳しくは店長までお気軽に。
一年以上ダートを走っていない店長を皆さん助けてあげてください。






写真はMさんのカスタムモンキー。
外装パーツペイントで入庫中です。
DSCF0499.jpg

モンキーやCRF50に搭載されているカブと同じ横型エンジンは
奥が深いけれど、いじりやすいので、幅広い層に人気です。
ビッグバイクを持っていてセカンドバイクとして購入したのに、
いつしかモンキーがメインになっちゃった。と言う人も・・。
もんきーを2.3台買えちゃうくらいのカスタムをしてる人もいますね。

置き場に困らなくて、維持費が安くて、
お小遣いでカスタムできるってのが、
人気の秘密だね。
お盆休み終わりましたね。

SSERのラリーも終わりました。
愛媛銀行のカブは見事ゴビ砂漠を越えてきました。
25時間走り続けた日もあったようです。感動です!

さて我が家も久々に日帰りツーリング行って来ました。
なんだか普通に楽しかったです。

森は緑。
空は青。
夏は暑い。
川の水は冷たい。
そしてバイクって気持ちいい。

そんな普通の事。当たり前の事が楽しかったです。
バイクを走らせるって、こういう事なんだろうな。

DSCF0473.jpg

今週から、SSER主催のラリーがモンゴルで行われている。
エントリーリストを見ると、知人、友人も何名かいる。

その中に愛媛銀行のスーパーカブがある。
ライダーは同銀行の営業マンだ。
いわば、マシーンも乗り慣れた営業車だ。
去年も出場したのだが、残念ながらリタイヤだったらしい。
今年はリベンジということだ。

そして、今回は万全を期すためにサポートカーのジムニーを
走らせている。ナビゲーターは同じく銀行の職員で、
ドライバーはなんと、銀行の窓口の受付嬢らしい!

すげー!すげーよ!!愛媛銀行!
うちの店に、もしも莫大な資金があれば、
預金したいぜ!(まあ無いんだけど。)

スーパーカブよ!
かならずゴビ砂漠を越えてこいよっ!!
応援してます!

SSER.jpg

ここんとこ名古屋はスゲー暑い。
ピットはサウナみたいな感じで、意味もなく家庭用扇風機が、
ぬるい風をかき回しているよ・・。

そいでもって空冷エンジンってヤツは、風が当たってないと
冷えてくれないから、たいへんです。
R100GSのキャブの同調とってるんだけど、
左下にある扇風機は、僕用じゃありません・・。
左のシリンダーの冷却用に回してるんです。
水平対向エンジンなので、写真には隠れて写ってないけど、
右側にももちろん置いてあります・・扇風機。

人間は汗だくなのに・・。
バイクさまさまです。(^^;

DSCF0466.jpg

ずーっと、ほったらかしだったBMWの塗装が完了して、
K君から昨日戻ってきた。
どうやら僕が乗ることになるというのを察知して、
のんびりやっていたらしい。
まあ、たぶんそういうことになるからいいけどね。
急いでないし・・。
今日、外装を外したときと同様に、わっさわっさと組みつけてみた。

DSCF0462.jpg


う~ん!シャキッとしたね!この子!!
まだまだ手を入れたいところはあるけど、
RIDEJAMの大蔵省は、がっちりしているので、
時間かかりそうだな~(-o-;
DSCF0445.jpg


このバイク知ってます?VF1000Rというバイクです。
その昔、名車CB1100Rと同時期に発売された希少車です。
現車を見ると各部の作りこみは、CB1100Rに負けず劣らずの
いいバイクです。よき時代のホンダのバイクって感じがします。

でも、この二つの車両は後に違う道を歩きます。
ひとつは後世に伝わる名車として。
そしてもうひとつは、あまり日の目を浴びなかった迷車として・・。

このピカピカのVF1000Rのオーナーさんは笑いながら
「CB1100R買っとけば、ちょっとした財産だったかな?」
なんて話してくれましたが、ほんとにそんなふうに思っているなら、
デッドストックのガソリンタンクを
オークションで落札したりはしませんよね?Kさん?

みんなが愛車にいつまでも乗れるように
RIDEJAMはちょっとだけ「ちから」になりたいと思ってます。



バイク用ETCの現物を見ることが出来た。
名古屋市内でモニターのライダーに配られるヤツです。
それにしても・・。
でかいでしょ!コレ!!
DSCF0437.jpg

写真の一番左には比較のために携帯置きました。
その横がカードを入れる本体。弁当箱ですか・・?
その横がアンテナ。一番小さいのがインジケーター。

アンテナとインジケーターはハンドルにステーで取り付けです。
しかし本体ですよ、コレどこに置くの?
オフロードバイクは絶対取り付けムリな大きさです。

お財布ケータイでETC機能があって、持ってるだけで、
ゲート通過OKみたいなのできないかな~?
そう思いません?

| ホーム |